此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

 Photo essay<入間川写真紀行>

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

2013

2006.7.1(土)曇り。不安定な空模様。入間川歩行はお休み。

九時、親水公園南端。なんだか、気持ちが落ち着かない。パチンコだ。迷っている。行けば、負ける。わかりきっている。それに、身体にもよくない。きき過ぎの冷房の中で、イライラしっぱなし。ところが、理屈のわからない奴がいる。ちょっとだけ、遊んでみよう。甘い言葉で、囁きかけてくる。「入間川写真紀行」。表題が、泣いているぜ。





2006.7.2(日)曇り。入間川歩行はお休み。

九時、給水橋の下。時間を二十四時間ほど、巻き戻そう。

けっきょく、誘惑に負け、パチンコ。十時前に、イチプラ笠幡に着く。開店前だというのに、駐車場が、ほぼいっぱい。入り口付近に二、三百人いる。こんなことは、はじめてだ。見たことがない。出すのかな。期待した。

はじめは、「大海」の空き台に座った。しかし、データを見て、やる気がなくなった。どう考えても、出そうにない。案の定、台が死んでいる。回りも、さほどよくない。すぐに、真後ろの台に移った。これも駄目。やる気になれない。辺りを見回した。海のシマは、全席埋まっている。しょうがない、すこし粘ろうか。いや、やめよう。台から離れた。

遊び台のコーナーへ行った。先日やった「チョロQ」が空いている。打ち出す。回りが悪い。話にならない。席を立つ。あとは、初めての台で、暇つぶし。二回出すが、すぐに飲まれる。粘る気もしない。店内をぶらつく。ほぼ満席。三割くらいは出ている。空いてる台で、ちょこちょこ打つ。奇跡は起こらず、二時間ほどで、有り金一万二千円、すべて使い果たす。さばさばした気分で、店を出る。

十二時半頃もどる。昼食、昼寝。あつくて、寝苦しい。三時過ぎに起きる。気持ちが落ち着かない。外出。川越のGAPへ行く。衣服の衝動買い。パチンコに負けて、なおさらストレスが溜まった。五時過ぎに戻る。気分は、比較的平静。パチンコ呪縛が、解けたようだ。

十時就寝。朝方に見た夢。隣家のベランダに、布団や毛布が干してある。ややあって、それらが、自分の家のベランダにひっかかっている。風に吹き飛ばされたのだろうか。投げ返す。しかし、届かずに、落下。下をみる。目のくらむような高さだ。ここは、二階のはずだ。不思議に思う。

二十四時間経過。

日曜日の、午前十時。少し陽がさしてきた。あつい。先ほどから、目の前の護岸に、オヤジがいる。暇をもてあましているのだろう、体をほぐしながら、長い間、とどまっている。グレーのTシャツの背中が、汗でぬれている。汚らしい感じ。そばに、茶色の柴犬がいる。こっちは、おとなしくオスワリをしている。毛並みもよく、賢そうだ。

目障りだな。そのとき、ふと想った。あのオヤジ、前にも見たことがある。場所も、ここだ。時間も、日曜日の午前中。なるほどね。暇つぶしの犬の散歩。オヤジの日課、というわけか。それにしても、目の前で、うっとうしい。引き上げよう。





2006.7.4(火)晴れのちくもり。さほど暑くない。入間川二十番、新豊水橋。九時から十一時半。

八時半前に、アトリエを出る。サイボクの横を通り、299号のバイパスに入る。少し行って、新豊水橋の側道を下りる。信号を左折。すぐに、回り込むような形で、神社脇の道に車を止める。

圏央道の高架の下。仏子の庚申神社。一度、狛犬を撮ったことがある。今日もまた、敷地内へ足を踏み入れた。少し迷ったが、本殿に一礼。そのあとで、ゆっくり、由緒書きなどを読んだ。前から気になっていた、柄杓奉納の意味が、やっとわかった。

庚申信仰。詳しくは知らないが、中国の道教の流れを汲む、民間信仰。体に虫が入ってくる日があるそうで、その日は、寝ずに、飲食などをして、過ごすのだという。日本では、それが転じて、胃病を治す神様、庚申様となった。

病気平癒のさいには、柄杓の底に穴をあけ、奉納する。穴が空いているから、いくらでも汲める。転じて、いくらでも食べられる、という意味になったらしい。なるほど。思う存分食べられる。胃病の治った人の幸福感が、伝わってくる。

中に、極端に大きな柄杓があった。背伸びして、なかをのぞいてみた。やはり、穴があけてあった。奉納した人の喜びが、視覚化されている。面白い。





高架下の横断歩道を渡り、橋の歩道に上がった。迷わず、遮音壁の窓へ向かった。半開きになっている。今回も、鍵はかかっていなかった。





戻った。車を回転させ、仏子の河原へ向かった。たしか、コンビニの横あたりの脇道だ。あれだ。右折。突き当たりは生コン工場。左折して、工場沿いに走る。すぐに、河原へ出る。

写真を撮るような景色は、どこにもない。でも、いちおうは、順路だ。車を、河原へ乗り入れる。あちこちに、直火バーベキュウの跡。黒々としている。いくら注意しても、駄目な連中がいる。車をおり、水際へ行く。水がきれいだ。意外。それに、カワウ対策の、ヘンなスズランテープもない。殺風景ではあるが、多少こざっぱりした。

移動。右岸の文化村へ行った。駐車場は、ガラガラ。今日は空いている。こじんまりとした芝生の広場。若い母親達が、子供を遊ばせている。その脇を通り、水辺に降りる。なんとなく、様子が変わっている。草ぼうぼうだ。

以前、ここで、清掃活動をしていた女性と立ち話をした。あの時とは、あきらかに、地形がちがう。行政の手が入ったようだ。ななめ横を見上げた。茶色の巨大なマンション。女性は、引っ越したのかもしれない。

移動。また仏子の河原に戻った。今度は、河原沿いの道を、川シモへ向かった。新豊水橋の下をくぐる。右手には、資材置き場。じきに、高い崖。手前には土手。川原道は、その少し先で、行き止まり。大きな下水路、いや失礼、秋津川が、入間川に流れ込んでいる。

土手の向こうには、鍵山浄水場。ところが、工事をやっている。かなり高い建物が、何棟も建設中。団地のような感じ。浄水場は、どうなっちゃったんだ。車をおりる。浅瀬をわたり、向こう側へ渡る。渡ったところに、水深計が、一本立っている。圏央道と、十字に交わっている。





向き直る。ちょっとした坂を上り、土手に上がる。桜並木の散歩道。所々にベンチ。両脇に、花も植えられている。ぶらぶら歩き出す。アジサイの一株が、目に入る。立ち止まる。じっと見る。至近距離で、何枚も撮る。これは、何とかモノにしたい。






2006.7.6(木)曇り。入間川歩行はお休み。

九時、親水公園南端。朝起きたときから、パチンコへの誘惑。さほど強いものではない。理性で、かるくいなす。また、一日を棒にふるのか。とんでもない話だ。

写真の話でもしよう。ここのところ、天気がよくない。写真を撮る機会が減っている。日差しがないと、風景写真は、きれいに撮れないんだ。

地上のモノに露出を合わせれば、空が、白く飛んでしまう。逆に、曇天の、微妙な空を取り込もうとすれば、モノが輝きを失う。

一時、風景がきれいに撮れなくて、イライラしていた。下手糞だ。気持ちが腐った。しかし、これは、自然光を当てにしている限り、いたし方ないことだ。空の青さと、草木の緑を撮るには、どうしたって、日差しが必要なんだ。天気のよくない日には、もう、撮らない。

一種の開き直りだ。いや、日差しを待つことも、写真行為のうちだ。撮影技術の初歩といってもいい。なんでもかんでも、闇雲に撮っているのは、初心者だ。撮れるはずない。そのことに気づいただけでも、たいした進歩だ。

写真を撮り出して十年、やっと、ランクがひとつ上がった。写真の初級者だ。自分だけの、思い込みかもしれない。ま、そう言われてもいい。写真を見る目が、すこし厳しくなった。多少の自負がある。

写真をはじめた頃、近距離で、モノを撮っていた。いわば、接近戦だ。露出などは、ほとんど考えもしなかったが、ときには、気に入った写真が撮れた。ところが、すこし距離をおくと、とたんに、見るに堪えない。露出の問題もあるが、構図がまったく作れない。

撮りたいものを、画面いっぱいにおさめているうちは、アラが見えなかった。しかし、ちょっと距離をおいたとき、事態が急変した。次元が変わったといってもいい。

撮りたいモノの周りには、どうでもいいモノまである。撮っておきたいモノと、そうでもないモノとが、混在している。それでもかわまず、真中から、ちょっとはずして、パチリ。しかし、あがってきた写真は、どれもこれも、理解に苦しむ。いったい、なにを撮ったのか、皆目、見当もつかない。

二、三年して、写真も飽きた。ぜんぜんうまくならない。その後は、初心者のくせに、高級な一眼レフをぶら下げて、写真を撮るフリをしていた。ニコンのF5とVR。見せびらかして歩いた。

何年かして、今度は、デジカメで撮り出した。すると、作風が一変。遠めにひいた、風景写真ばっかし。カネがかからないから、ばんばん撮った。そのせいか、多少は、気に入った写真が撮れるようになった。パンフォーカスという撮影技術も会得し、露出や構図に関する経験を積み上げた。

自慢話をしたいわけではない。話したいことは、こうだ。写真は、遠距離、中距離、近距離によって、それぞれ、撮れるモノが異なる。無限大の空間、目の前の空間、事物。ようするに、撮影者の意図にかかわらず、どこに焦点をあわせるかで、撮れるモノが決まってしまう。

たとえば、川原に一人の人間が立っている。顔のアップなら、背後の景色は、背景となる。全身を写すとなると、周囲の空間が写りこむ。場所や時間がわかる。さらに、ぐうっとひくと、画面から人間がいなくなる。人間は、点景。主役は、風景。いや、もっと正確に言うと、風景を見ている撮影者の眼だ。

風景写真は、一見して、客観的に見える。だれが見ても、そう見えるように思える。ところが、そうじゃない。逆説的だが、風景写真ほど、撮影者の主観が写りこむ。だから、何とかして、それを隠す。紋切り型の風景写真が氾濫する所以だ。

風景を見る視点は、無限といってもいい。素朴に、その視点からの風景を写真にすればいい。ところが、そうはいかない。構図、というものがある。写真は、頭の中で、すでに出来上がっている。あとは、現実の世界を、その「枠」で、切り取るだけだ。

紋切り型とは、この「枠」のことだ。もっとも、「枠」にも、ピンからキリまである。名人芸に達しているものも、数多く存在する。理屈ばっかりの、ふにゃふにゃの「枠」に比べれば、超時代的な「枠」のほうが、はるかに説得力がある。北斎、広重の風景画は、その嚆矢といえる。

きょうは、書きたかったことに、なかなかたどり着けない。話せば話すほど、脇へそれる。そろそろ、切り上げよう。

中距離の写真も、撮ってみよう。いわゆる、スナップだ。これなら、天気のことは、さほど気にしなくてもすむ。ただし、非常に複雑。風景は、自分の主観で撮る。事物は、相手の存在感にゆだねる。而して、スナップは、その両方。モノ同士の関係や布置、空間の気配を、一気につかまねばならない。直観力が、ものをいう分野だ。はたして、自分に撮れるのか。先日撮った、大きな柄杓の写真が目に浮かぶ。かなり気に入っているのだが、思い込みだろうか。





2006.7.8(土)曇り時々晴れ。入間川二十番、新豊水橋。九時から十一時。

根岸線を、飯能方面へ走る。圏央道の高架が見えてくる。手前で左折。崖沿いの道をくねくね行く。左手は木立。下の川原は見えない。廃院の横を、おっかなびっくり通りすぎる。いつ来ても、薄気味悪いところだ。

視界が開ける。身障者の作業場がある。その先に、真新しい車止め。すり抜けて、川原に入る。右へ行くと、新豊水と圏央道の高架下。暗くて、じめじめしている。むろん、景色もよくない。どうしようか。川沿いに車を止め、すこし考える。と、後ろからワゴン車。見ていると、高架の下で停車。じきに、ちゃんとした身なりのオヤジが出てきた。ショルダーバックを持っている。川原道を、今来た方向へ歩いていく。どこへ行くのか、皆目見当もつかない。

高架下には行かない。回転。川シモへ向かう。左手に、ちっぽけなグランド。縁に、オレンジ色の花。これは、ノカンゾウか、ヤブカンゾウか。外に出て、何枚か撮る。向こうで、ヘンなオヤジが、グランドを走り回っている。てれんとしたポロシャツを着ている。意味がわからない。

悪路の川原道が続く。視界がない。左側には、見上げるような産廃の山。対岸には、ワゴン車が二台。その前に、ジジイが二人、椅子に腰掛けている。釣りかな?いやちがう。釣竿がない。いったい、なにをやっているんだ。そのうち、丸太の車止め。すり抜けると、道がすこし広くなる。視界が開けた。

向こうで、釣りをやっている。車で、行き止まりまで行くこともできる。しかし、脇を通りぬけていくのが、億劫。その場に車を止め、外に出る。ちょうど、川が、大きく蛇行している地点だ。向き直る。川シモの景色を何枚か撮る。

流れが、鈍く光っている。正面には丘。その下に住宅やマンションが見える。まるで、マッチ箱を積み重ねたようだ。好きな景色だが、あいにく、空に色がない。しかも、この時間帯は、逆光。何もかもが、ぼおっとしている。やけに、現実感がない。





戻る。グランドの横に、車が何台もとまっている。ゆっくり行く。ジジイたちだ。ソフトボールの練習だな。さっきの、ポロシャツオヤジもいる。こっちを、じろじろ見ている。いやな感じだ。

川原をあとにし、299号のバイパスに出る。新豊水の側道を下り、左折。県道を、すこし走り、脇道に入る。まちがって、鍵山浄水場の前に出る。看板を見ると、改築工事とある。なるほど。回転。住宅地の中を、ぐるぐる走り回り、やっとのことで、黒須中学校にたどり着く。右岸の川原ヘの入口。ここしかない。

不審者に間違えられないように、サングラスをはずす。小心者だ。正門の前を抜け、川沿いの道へ入る。左手は、先日歩いた鍵山の土手。今日は、右へ行く。すこし行って、車を止める。対岸の護岸、桝目状のコンクリの中が、緑色。草が生えている。先ほどは、あそこに立って、川シモを眺めていた。

悪路、しかも、草深い。もうこれ以上は進めない。ちょうどいいところに雑木。都合よく、少し広くなっている。車を乗り入れる。川沿いの道を、カミへ向かって歩き出す。と、釣り竿。三本、川にかかっている。そばに、軽のワゴン車。近づいていくと、小さな黒い犬が、車の中から出てくる。無遠慮に、キャンキャン吠え立てる。飼い主が現れ、犬をなだめている。チラッと見るが、こちらには、会釈もしない。いやなオヤジだ。

無視して、通りすぎる。すぐに、行き止まり。草ぼうぼうで、堰には近づけない。立ち止まり、対岸をゆっくり眺める。堰の監視塔、その横に、形のいい木立。戻りながら、なおも対岸に目をやる。がっちりしたコンクリの護岸。その向こうに住宅。む、あんな所に黒い穴。じっと見る。排水溝のようだ。





また、犬が吠え立てる。今度は、オヤジが抱っこして、なだめる。すれ違いざま、きっと見る。オヤジは、目をそらし、無言。ふん。

車のドアを空ける。暑くてしょうがない。それに、なにか、強烈な匂いがする。見上げた。この木だな。一本は、合歓の木。葉っぱに特徴があり、かんざしのような花をつけている。となると、隣の奴だ。葉はぎざぎざ、樟脳の匂いだ。たまらんな。

急いで、窓を閉めた。お、あんな所に水深計。フロントガラスの向こうだ。草に埋もれている。もう一度、車から出た。カメラを構え、一枚だけ撮る。ここに来たら、必ず撮っている。なじみの水深計だ。それにしても、ひどい匂いだ。身体中、かぶれそうな気がした。またな。急いで、車を出した。

今日も不発。いい写真はない。それに、ヘンなオヤジばっかしだ。





2006.7.9(日)小雨。ふったりやんだり。入間川歩行はお休み。

八時半にアトリエを出る。まっすぐ、親水公園南端へ行く。二時間みっちり、写真紀行を書く。十一時、引き上げ。川越のGAPへ行く。これといって、欲しいものはない。ただし、駐車場代を払うのが惜しいので、紺半袖Tシャツ(¥3200が¥1200)を買う。一時前に戻る。試着、吟味。生地がいい。下着にするには、もったいない。昼食、昼寝。三時頃起きる。写真紀行を仕上げる。

衣服の衝動買いは、だいぶ下火。もう、ネットショップでは、買わない。試着しないことには、話にならない。とはいえ、GAPでは、相変わらず、無駄買いをしている。先週も行った。安くなっているから、ついつい手が出てしまう。だいたい、正価の三分の一。値段のわりには、品物がいい。デザインもおしゃれ。サイズも、Sで、ほぼぴたり。ま、気分転換だ。

以前は、上から下まで、ユニクロだった。それを、最近になって、GAPへと、宗旨替えをした。ところが、丸井の閉店にともない、地下のGAPもなくなるのだという。店員に、それとなく尋ねたが、今のところ、川越に出店する予定はない。せっかく、自分に合ったブランドを見つけたのに、がっかり。

川越の丸井が、閉店になるのは、なんとなくわかる。一、二回、行ったことがあるが、客がほとんどいなかった。それにひきかえ、GAPのほうは、かなり盛況。土日は、レジに、列ができるほどだ。自分もそうだが、セール品が目当て。安いわりには、物がいい。

ひそかに思うのだが、あれだけ客が付いているのだから、丸井の閉店後、駅前の、どこかに出店するのではないか。商売上、伏せているだけだ。でないと、志木か大宮まで、デバって行くことになる。遠すぎる。考えただけでも、億劫だ。

最後に、昨晩見た、気色悪い夢を書いておこう。倉庫のなか。ゲリラ組織のアジトのような感じ。敵の攻撃を受けている。ドアに隠れている狙撃兵を発見。捕まえる。裸にして、鎖で縛り、天井からつるす。血だらけ。しかし、それでも、逃げようとしたのか、目の前の床に落下してくる。すぐに、処刑人が来て、捕虜を八つ裂きにする。首をへし折り、頭の皮をはぐ。見るに耐えない。顔が真っ白で、目の回りが、ぽっかりと黒くなっている。もう、人間の面相ではない。目覚めてなお、いつまでも頭に残っている。ほんとうに、気味が悪い。





2006.7.11(火)曇り。入間歩行はお休み。

今日は、午後から眼科診察。それまで、アトリエでくすぶっているのも、気詰まり。気晴らしに、出てきた。九時、親水公園南端。蒸し暑い。ジャージーから短パンに着替える。

これといって、書くことはない。表面上は、平穏な日々が続いている。もっとも、一皮むけば、ドロドロ。悪感情が、とぐろを巻いている。とはいえ、言葉にしたところで、決着のつく問題ではない。

何年か前の想念草子は、他人への恨み辛みで、溢れかえっていた。やり場のない怒りを、言葉にすることで、かろうじて、自己を保っていた。あの時に比べれば、今は、かなり幸せだ。気持ちが落ち着いている。

芝居と家族。生甲斐を、あいついで失った。それもこれも、左目のせいだ。健康を損ね、社会的弱者へ転落した。思いもしなかったことだ。精神の均衡が崩れそうになったほどだ。

文章を書くことで、かろうじて、踏みとどまった。しかし、辛い、悲しい日々が続いた。そんな時、ふと思った。瞑想だ。はじめのうちは、一時間くらい、静かに座った。ところが、しだいに飽きて、おざなりになった。それでも、朝100回の数息だけは、生活に定着した。整頓、洗面の後、時間にして二十分ほど、静かに息を吐き、吸う。

たしか、NHKのドキュメンタリーだった。一日に、五分でもいいから、静かに座ってください。永平寺の老師の言葉だ。

最近になって、数息を、二十回ふやした。将来的には、朝と晩で、四百回やりたい。歩行、写真、文章。それに加えて、瞑想。理想的な生き方に、一歩近づく。





2006.7.13(木)曇り時々晴れ。蒸し暑い。入間川十九番、笹井の堰。九時から十一時半。

今日も、親水公園で、写真紀行を書くつもりでいた。ところが、薄日がさしてきた。急遽、歩行に切り替える。

根岸の信号を左折。豊水橋を渡る。回り込んで、橋の下へ行く。運動公園のなかを走り、一番奥まで行く。車を止め、護岸沿いの小道を歩き出す。自転車が置いてある。横を見ると、茂みの中で、小柄なオヤジがカメラを構えている。水辺に来る鳥をねらっている。一瞬、目があったが、シカトする。

蒸し暑い。もう汗びっしょりだ。さいわい、小道は木陰。撮りながら、ゆっくり、堰の下まで行く。静かだ。

戻る。橋を渡り、左岸側へ行く。堰の真横に車を止め、外に出る。護岸越しに、川カミの景色を眺める。せき止められた流れが、広々としている。しかし、絵にならない。それに、逆光。撮っても駄目だ。

日陰で、足を止める。しばし、ほとばしる水流を眺める。

写真を撮り出した頃、何度も何度も、ここで撮った。シャッタースピードを五百分の一以上にしないと、水流は止められない。そこまではわかったが、いい写真は、撮れなかった。

なぜ、水流ばかり撮っていたのだろう。いや、思い出したくない。昔のことだ。

監視塔を撮るために、少しカミへ歩く。両手に杖。腰の曲がった老人だ。すがるようして歩いている。おや、今度は、手押し車のばあさんだ。この暑いに、どこへいくのだろう。

雲間に、久しぶりの青い空。おりしも、カッとした真夏の陽射し。汗がどっと噴出す。廃車の脇をすり抜け、斜めの護岸に立つ。正対し、監視塔を撮る。しかし、暑くて粘りきれない。





引き上げ。窓越しに、ふと横を見る。堰の脇の小さな公園。ブランコに、老人が揺られている。こっちを見て、笑っている。いや違うな。目の前を横切った、ばあさんを見ているんだ。

それにしても、やけに、艶っぽい笑みだった。知り合いなのか、それとも、特別な関係があるのか。腰の曲がった男女の世界。ハンドルを握りながら、首を横に振った。まだ、想像すらできない。





2006.7.15(土)晴れのち曇り。夏日。暑い。入間川十八番、豊水橋。九時から十一時。

豊水橋の歩道を歩きながら撮る。なじみの景色だが、気持ちが動かない。無風。鏡のような川面。夏空が、かすかに映っている。






2006.7.16(日)曇り。入間川歩行はお休み。

八時半、アトリエを出る。給水橋の下へ行く。車の中で、写真紀行を書くつもりだった。ところが、蒸し暑い。やる気を失う。すぐに移動。川原道を、関越橋付近まで流す。引き上げ。気分転換。カインズホームなどで買物。十二時過ぎに戻る。昼食、昼寝。四時頃起きるが、依然としてやる気が出ない。けっきょく、写真紀行の制作をサボる。





2006.7.18(火)雨。一日中、降りそうだ。入間川歩行はお休み。

九時、親水公園入口付近。ストレスが溜まっている。衣服の衝動買いで、気持ちを紛らわせている。パチンコをやるよりはましだ。

文章を書くとか、HPの手直しをするとか、写真や切手を眺めるとか、ほかに、もっとやることがあるはずだ。それなのに、時間を持て余している。所在ない。

日課の、想念草子や写真紀行すら、おろそかになっている。手抜きの文章が多い。精神が弛緩している。だらけきっている。

これといった心配事はない。不安でもない。お袋の介護以外は、人間関係の煩わしさからも開放された。好きなことを、好きなだけやれる。他人から見れば、悠悠自適の生活だ。

若い頃は、生活費を稼ぎながら、本を読み、芝居をやっていた。もっと時間があれば、もっといい芝居が作れる。自信があった。あの自負も、言い訳だったか。過信しすぎていた。

人生のハードルを高く設定しすぎた。過分な要求を、自分に課した。いかなる局面で、かような錯誤が起きたのか。ま、いい。いまさら、取り返しのつかないことだ。

だらけているのを、責めている奴が居る。ふん、俺だって、やる時にはやる!ほっといてくれ。





2006.7.20(木)曇り。入間川歩行はお休み。

九時、親水公園南端。所在無い。

昨日だったか、いや、一昨日だ。検索バーに「箕川功貴」と入れた。意外にも、サイトが、ずらずらっと出てきた。何者かといえば、大学時代の友人だ。今は、プロの演出家として、活躍している。

いくつかのサイトを、ななめ読みした。経歴なども載っている。現在は、「ドラマセラピー」のセミナーを主催しているようだ。これまた、非常に意外だった。

NHKの朝のニュースだった。洗面のかたわら、ふと見ると、「ドラマセラピー」の特集だ。あれっ。歯磨きの手を止め、画面に見入った。心理療法の一種として、最近、注目を集めている。欧米では、昔から、医療の分野で、取り入れられているが、日本では、民間のセミナーなどで、この手法がもちいられている。役割演技を通し、人間関係の改善や自己洞察などが期待されている。

セミナーの講師の姿が、画面に映った。ひょっとしたら、と思ったが、彼ではなかった。正直言って、ほっとした。

大学時代に、競い合うように勉強しあった仲だ。演劇観や人生観の相違で、ほどなく袂を分けたが、さほど、いやな思いをしたわけじゃない。むしろ、世話になったことさえある。その、昔の友人の成功を、妬む気持ちがある。なんという、恥知らずだ。

すぐにでも、連絡を取り、力を貸すくらいのことは、してもいいはずだ。「ドラマセラピー」ということなら、こちらにも、それなりの蓄積はある。

芝居をはじめて、三、四年経った。初発のエネルギーを使い果たし、スランプに陥った。向かうべき、演劇の方向性が見えない。そのとき、「サイコセラピー」という分野に、多少の興味を持った。文献を調べ上げ、ついでに、心理学や精神分析の本などを、片っ端から読んだ。

どうも、ピンとこない。本を読めば読むほど、懐疑的になった。自分のやりたいことは、演劇ではないのかもしれない。

演劇の本質を、自己開示、自己回復とした。しかし、これは、間違いだった。自己回復の手段として、演劇を使う。こう割り切って、考えればよかった。「演劇の本質」などは、どうでもよろしい。大切なのは、自分が何をしたいか、ということだ。

「サイコセラピー」=「ドラマセラピー」の主要な手法は、役割演技だ。ここには、「演技」という概念に対する、懐疑がない。しかし、懐疑がないほうが、幸福な場合もある。既成の演劇概念を駆使して、自己や社会に役立てる、という道もあったはずだ。

自分は、「演劇」とか、「演技」とかの概念に引っかかった。典型的な演劇青年だった。自分の頭で考えたことを、舞台化する。オリジナリティーを求めた。とはいえ、それは容易いことではない。知力、体力、精神力、すべてに関して、力不足だった。

多くの演劇青年と同様、ないものねだりをした結果、あえなく、海のもくずとなった。しかし、一時なりとも、自分の人生をかけ、既成概念に立ち向かった。口先だけじゃない。肉体を通したのだから、それはそれで、一定の社会的役割を果たしたことになる。

話を戻そう。「ドラマセラピー」のことだ。心が動いたのは、まだ、演劇に未練があるからだ。そうおもったが、すぐに打ち消した。面白くないだろう。不適応を抱えた人間に、役割演技を指導したところで、それがなんになる。自分のやるべきことじゃない。

写真を撮り、文章を書く。孤独な作業が、自分には合っている。もう、後戻りはしない。残りの人生を、表現者として全うする。ほんの少し、寂しいだけだ。





2006.7.22(土)小雨。入間川歩行はお休み。

八時五十分、親水公園南端。寝不足か?気分がさえない。

昨晩見た夢。最寄の駅が改修工事中。ヒトであふれかえっている。ホームに隣接して、飲食店もできた。どこも満員。階段を上がる。上にも店がある。やはり、盛況。

今朝方見た夢。大きなレストラン。薄暗い。浦和のMのようでもある。Tさんから、ケーキを手渡される。Fさんに包丁の置き場所を聞く。なぜか、親しげな雰囲気。

九時十五分、すこし明るくなった。気晴らしに、写真でも撮りに行こう。

入間川十七番、広瀬橋。十時から十二時。

根岸線、広瀬の信号を直進。ひとつめの、手押し信号を左折。民家の間の細い道。すこし行くと、自転車道の土手。それをまたぐようにして、川原へ入る。左手は、ゲートボール場、右手は、河川敷運動広場。運動広場は、ずうっと、川カミの豊水橋まで続いている。

車を広場の脇に止め、外に出る。ブランコなどがある。誰もいない。これさいわいと、写真を撮り出す。

曇り空。日差しはまったくない。風景は駄目だが、スナップならいける。遊具が主役だ。

誰もいない公園。色鮮やかな遊具が、点在している。子供たちの歓声が聞こえてくるようだ。「不在」を、強く意識した。しかし、その分、写真がクサくなった。思わせぶり、なおかつ、押し付けがましい。

あのとき撮った写真は、どれもこれも、背景がない。遊具が、周りの空間から切り離されている。そういった構図上の問題もあった。

事物を、空間の中に解放する。すると、思い込みが、対象化され、画面に、抒情が醸し出される。しかし、曇天、きれいに撮る技術がない。





自転車道を、川シモへ向かって、歩き出す。運動広場では、少年達のサッカー大会。しばしば立ち止まり、見物。どの試合も白熱している。みな、真剣。一生懸命だ。とはいえ、写真は撮らない。撮ったところで意味がない。

河川敷へ入り込む道が、自転車道と交差する。脇に、小さな神社があり、その前の、仮設のベンチに、老人たちが座っている。そばに大きな木があるので、日陰。たむろしている感じ。神社を見たかったが、反対に、じろじろ見られそうなので、やめにする。

自転車道が切れる。豊水橋に突き当たる。橋の下に、土方のアジト。まだある。まあ、いい。真新しいコンクリの護岸を、ななめに下りる。チラッとアジトを見る。人影がない。それでも、伏せ目がちに、そうっと、脇を通り過ぎる。

豊水橋の真横。魚道の入口に、案内板。新しくなっている。しかし、もう落書きがしてある。下を見る。堤防の上が水浸し。とてもじゃないが、歩けない。堰も増水していし、危ない。下りるのを止める。

どうしようか。今来た道を戻るのも、芸がない。今度は、川沿いの川原道を行こうか。首をのばし、様子を見る。いたるところに水溜り、道は泥だらけ。しかも、護岸際に雑木が生い茂り、視界がない。増水した流れも見えない。とはいえ、ふたつにひとつ、行くしかない。





2006.7.23(日)曇り一時晴れ。入間川十七番、広瀬橋。十時から十二時半。

天気がよくない。入間川歩行はお休み。そうきめて、親水公園南端へ向かう。しかし、今日は休日、案の定、少年野球の練習だ。目障り。すぐに回転。給水橋の下へ行く。車の中で、写真紀行を書き出す。九時半、少し陽がさしてきた。とたんに、車の中が暑くなる。集中が途切れる。

目の前の護岸。散歩オヤジが、まだいる。今日は、紫色のTシャツに、ブルーのハーフパンツ。どこか、ちぐはぐ。先ほどから、片足を横に上げ、そのまま静止。下半身を鍛えているらしい。まるで、案山子だな。そばに、毛並みのいい柴犬が、ちゃんとオスワリしている。細い目をして、見守っている。血統証つきの犬は、飼い主より賢くみえる。最近、しばしば目にする光景だ。

移動。歩行に切り替える。根岸線を走り、広瀬橋へ向かう。左岸の橋の下に車を止め、橋の上を歩こう。ところが、川沿いの道が、泥だらけ。なんとなく、いやけがさして、回転。橋を渡り、右岸側の、鵜の木グランドへ回り込む。川沿いの道を行けば、橋の下だ。とおもったが、こっちの道も泥だらけ。しかし、もう、行くしかないだろう。

泥道の真ん中に車を止めた。護岸沿いの傍流で、静かな所だ。ふむふむ、鳥がいる。灰色がかった、首の長いやつだ。たしか、クロサギとかいったな。車をおり、そおっと、護岸に立つ。その瞬間、バサバサっと音がして、茂みから鴨が飛び立った。浅瀬でも、バシャバシャやっている。覗き込むと、鯉が、五、六尾、ゆるゆる泳いでくる。

鳥も魚も、静かなところが好きなんだ。そうおもいながら、護岸に腰を下ろそうとした。とたんに、帽子のジイさんが来る。あきらかに散歩。下ろしかけた腰を引っ込め、やり過ごす。向き直り、グランドのほうを眺める。はじめて目にする景色だが、たいしことはない。お義理で、撮っていると、今度は、二人連れのオバさん。やはり散歩。ふ〜む、散歩道になっているな。落ち着かない。移動。

タイヤを汚さないように、ゆるゆる走る。すぐに橋の下。ホームレスはいない。水門工事の際に、一掃されたとみえる。車を止め、外に出る。水辺に、なにか、見慣れぬ植物。繁茂している。黄緑色が鮮やかだ。おりしも、うっすら陽がさしてきた。すかさず、対岸の民家などを入れて撮る。撮れたとおもった。





このあと、橋に上がる。歩道を行ったり来たりしながら、川シモ、川カミを、ゆっくり眺める。なじみの景色だが、今日は、気持ちが動かない。明かりの具合がよくないのか。いや、いささか、見飽きたのかもしれない。ほとんど撮らずに戻る。暑い。車を日陰に移動する。休憩かたがた、写真紀行を少し書く。十二時半、腹がすいた。地元に戻り、吉野家で昼食。牛すき定食大盛り。ぺろりと平らげた。





2006.7.25(火)小雨のち曇り、一時晴れ。はっきりしない天気だ。入間川歩行はお休み。

八時四十五分、親水公園南端。

最近、ブログを登録した。気楽に、写真や切手のことを、書いてみようと思った。しかし、いっこうに筆が進まない。

入間川歩行、写真紀行、想念草子、日記帳、それに、回数を増やした数息。正直言って、日課をこなすだけで、手一杯。ブログを書く時間がない。それに、お袋の介護で参っている。気持ちに余裕がない。とはいえ、理由は、それだけではない。

他人を意識して文章を書くのが、なんとなく釈然としない。鑑賞した写真や切手の雑感を、なぜ、ブログに書くのか。書くことで、頭の中をすっきりさせたいのなら、想念草子で十分だ。

ヒトに読んでもらいたいから、ブログに書く。ヒトとつながりたい、コミュニケーションしたい。至極、まっとうな考え方だ。ところが、自分には、そうした考えがない。いや、ないとはいえないが、かなり希薄だ。それなのに、ブログに引っかかるのは、どうしてだろう。

文章は、自分のために書く。自分で書いて自分で読む。それで、ほぼ納得している。もっとも、自分のために書いた文章が、結果として、世のためヒトのためになるのなら、それはそれで、身に余る光栄というものだ。

文章に対する考え方がちがう。人様に、何かを伝えようとする意思がない。だとしたら、ブログなどやらなければいい。しかし、そう言い切れないところが、もどかしい。時々、人恋しくなるのだ。





2006.7.27(木)曇り、一時晴れ。蒸し暑い。入間川歩行はお休み。

九時、親水公園南端。気持ちがざわついている。モノを書く気になれない。

暑い。少し陽がさしてきた。しかし、歩行に出るのが、億劫。けっきょく、誘惑に負け、パチンコ。十時から一時半まで打って、四万負ける。なんとも言いようがない。





2006.7.29(土)晴れ。雲間から日差し。入間川十七番、広瀬橋。九時から十二時。

広瀬橋を渡る。小学校の中を通りぬけ、川原へ出る。橋際の土手に車を止め、橋の歩道を歩く。川シモの景色を、何枚か撮る。どうも、ぱっとしない。





移動。土手の下へ下りる。川原道を、行き止まりまで行く。堰の真横。草むらの中から、対岸を眺める。どうということもない景色。気のないシャッターを押す。

移動。土手道を、本富士見橋へ向かって、流す。橋の付近に、車が何台も止まっている。釣り人だけではない。青いビニールシートが見える。子供が周りで騒いでいる。デイキャンプだな。そばまで行くのが、うっとうしい。中途半端なところで停車。外に出る。

眺めはいい。手前に堰。水量が豊富。ほとばしっている。その後ろに、広瀬橋。空が澄んでいれば、外秩父の山並みが、手に取る様に見えるはずだ。あいにく、今日は日差しが弱い。全体的に、ぼおっとしている。ためしにと、200ミリの望遠。堰の水流を狙ってみた。流れ落ちる銀色のしぶき。そんなものは、どこにもない。

もと来た道を戻った。引き上げるには、まだ早すぎる。ふと、思いたち、南側の丘陵へ向かった。円筒形の、大きなタンクが二本、丘の上に立っている。よく目立つ。給水施設だと思うが、まだ近くまで行ったことがない。

探索。丘の下の細い道を行く。車を止める場所がない。うかうかしているうちに、一般道へ出る。これは、入間基地へ行く道だ。しょうがない。踏み切りの手前で、右折。稲荷山公園の駐車場へ入った。さほど、暑くない。散歩がてら、歩いてみよう。

昔は、米軍のジョンソン基地だった。返還され、跡地を公園にした。そのせいか、どことなく、垢抜けている。手入れの行き届いた、広い芝生。目障りな造作もなく、ゴミひとつ落ちていない。じつに、アメリカ的。静かでいい所だ。

公園の縁を歩いた。フェンスに沿って、雑木が生い茂っている。どこまで行っても、見通しはない。その間、ランニングの高校生と、頻繁にすれ違う。中には、女の子もいる。胸が弾んでいる。健康的な、エロス。目が吸い寄せられる。

突如、真新しい住宅の群れ。公園に隣接している。柵をすり抜け、住宅の間を歩く。比較的、家が大きい。しかも、造りが、みな洒落ている。自分とは、まったく違った人種が暮らしているに違いない。ただし、問題がある。基地の騒音だ。空を見上げ、耳を澄ませた。静かだ。飛行訓練は、お休みだな。

住宅地を抜けた。ペンキのはげた、白い平屋。造りが懐かしい。木製の物干し台も、白。あきらかに、日本人の感覚ではない。昔、米兵家族が、住んでいたのだろう。

物心がついた頃に、板橋の前野町に引っ越してきた。近くに、アメちゃん部落があった。急な坂に、白い平屋が並んでいる。グリーンの網戸、ピンクのカーテンがゆれていた。行ってはいけない、と親に言われていたが、近所の悪ガキにそそのかされ、のこのこ付いて行った。

興味深々、家々の窓をのぞいて、歩いた。そのうち、小さな女の子の顔が見えた。母親に促され、お皿を差し出した。茶色いものが乗っている。そのお菓子を、ひったくって、逃げた。いや、はにかみながら受け取り、小さない声でお礼を言った。お人形さんのような、女の子。カールのかかった金髪に、すこし茶色が混ざっていた。

住宅地が切れる。あった。コンクリの、でかいタンク。ほかにも、鉄製のやつが、幾つもある。とはいえ、施設内は立ち入り禁止。高い柵で囲われている。柵越しに見上げるしかない。威圧感がある。でかすぎて、撮りようがない。こういう物体は、遠くから眺めているに限る。

丘の上から、入間川を眺める。ちょっと、無理なようだ。

また一般道へ出た。コンビニの自販で、冷たいコーラを買う。コカコーラ。久しぶりだ。飲みながら、公園へ戻った。広い芝生の真ん中、大きな木の下に、ベンチがある。ゆっくり歩み寄り、腰をおろした。靴を脱ぎ、靴下まで脱いだ。散歩する老人たち、ジョギングの中年。その横を、若者達が、さっそうと走り抜けていく。曇天。静かな時間が流れている。





2006.7.30(日)晴れ。雲が多い。さほどあつくない。入間川十六番、本富士見橋。九時から十一時。

本富士見橋を渡り、16号へ出る。少し行くと、左手に更地。手前の道路が少し広くなっている。これさいわいと、車を止める。民家沿いの道を歩き、橋のたもとに出る。歩道を、ゆっくり歩きながら、川シモの景色を撮る。見慣れたせいか、気持ちが動かない。

橋を渡りきり、左岸の川原へ下りる。河川敷公園の草が、きれいに刈り取られている。真ん中を突っ切り、堰へ向かう。その手前に、こじんまりした花壇がある。紫色の花が咲いている。名前は知らない。ハーブの一種かもしれない。土手を背景に、ねばって撮る。





護岸を斜めにおり、堰におり立つ。水しぶきが、気持ちいい。しかし、あいにく、逆光。眺めるだけだ。と、少年が二人、筏を漕いでやってきた。よく見ると、タイヤの浮き輪をふたつ付けている。お手製だな。

目で追っていると、堰越えに挑戦だ。まずは、二人とも、ずぶぬれになって、堰の上に這い上がる。次に、堰の上を歩いて、下りられそうな場所を探す。さらには、筏を担いで、波消しブロックの間に入り込む。しかし、凸凹しているから、なかなか進めない。ヤケを起こして、諦めるのか。いや、おどろくほど慎重だ。粘り強い。そうこうしているうちに、とうとう、堰越えに成功。ふ〜む、思わず感心してしまった。夏休みの冒険というわけだ。

土手に上がった。自転車道を、広瀬橋のほうへ向かった。途中、土手下に、オシロイバナが群れている。民家の共同花壇だ。ほかにも、咲いている。朱色の車ユリ、真っ赤なホウセンカ、紅色のアオイ。先ほど撮った、紫の花もある。向かいの民家のばっちゃんが、丹精込めて、咲かせた花々だ。





人間は、花を愛でる心をもっている。多少、いい所もある。そうおもいながら、土手道を戻った。橋際まで来て、立ち止まり、今来た道を振り返った。西の空が、淡い水色。それに、なぜか、風がさわやかだった。






2006-1 2006-2 2006-3 2006-4 2006-5 2006-6 

2006-7 2006-8 2006-9 2006-10 2006-11 2006-12



2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

2013


此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

Written by sekinetoshikazu in Kawagoe Japan.
Copyright(C)2018 Sekine Toshikazu All rights reserved
.

inserted by FC2 system