此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

 Photo essay<入間川写真紀行>

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

2013

2006.10.1(日)曇りのち小雨。ふったりやんだり。入間川歩行はお休み。

午前中は、昨日分の写真紀行を書く。昼前に外出。会食。午後は昼寝。寝付けない。四時からは、数息200回。いちおう、日課は、すべてこなす。ただし、胸に違和感。四六時中、気になる。





2006.10.3(火)曇り、時々晴れ。入間川歩行はお休み。

旧安比奈線を、八瀬大橋から、南大塚方面へ歩くつもりいた。ところが、天気がよくない。空一面、薄い雲が広がっている。時々、弱い日差しが来るが、すぐに翳ってしまう。やる気がなくなった。

親水公園の南端へ行き、車の中でくつろぐ。このあと、何をしようか。所在のない時間。ま、いい。十時半、引き上げ。ユニクロなどへ、冬用の帽子や靴下を見に行く。風邪を引いたのか、頭が少し痛い。食欲もない。昼過ぎに戻り、昼寝。しかし、よく寝付けない。数息にも集中できなかった。





2006.10.5(木)一日中雨。ふったりやんだり。入間川歩行はお休み。

秋の長雨。天気のよくない日が続いている。こういうときは、あせらず、くさらず、ゆっくり文章でも書けばいい。

去年の今頃は、何をしていたのだろう。ふと想った。


2005.10.2(日)晴れ。入間川十二番、入間川大橋。九時から十二時半。A2の試写。

画像サイズ、最大の800万画素。画質、エクストラファイン。ビビットカラー。コントラスト、プラス1。今日は、これで撮ってみよう。

カメラのクセが、だいぶわかってきた。ファインダー画像が、そのまま記録されるわけではない。ズレがある。一段階オーバー気味に撮れば、適正露出となる。

新しいカメラが、少しずつ手になじんできた。


デジカメを、ディマージュ7からA2に変えた時期だ。なるほど、あれから一年たったのか。今では、A2が、すっかり手になじんでいる。





2006.10.7(土)晴れ。強風。浮雲が多い。台風の影響。入間川十番、八瀬大橋。旧安比奈線、大袋付近。十時半から、十一時半。

的場上の信号から入って、八瀬大橋を渡る。一つ目の信号を左折。細い道を、くねくね走る。少し広い農道に車を止め、あたりを歩く。ひろびろしていて、気持ちがいい。





このまま、線路上を歩く、という手もあるが、なんだか、億劫。移動。また、くねくね走り、一般道に出る。自動車修理工場のすぐ手前、かまわず、路上に車を止める。お目あての風景は、目の前だが、柵がある。用水沿いに、ぐるっと回り込んで、線路の上に出る。

崩れかけた、低い路線橋。その前で仁王立ち。遠くに、おっぱい山が見える。カメラを構えた。チェッ!とたんに、陽が翳りだす。空を見上げた。大きな浮雲。西のほうにも、大群が控えている。こりゃ、待っても駄目だ。引き上げ、引き上げ。





2006.10.8(日)晴れ。入間川十番、八瀬大橋。旧安比奈線、大袋付近、および、川下側の橋の上。十時から一時。

旧安比奈線、崩れかけた路線橋の前。昨日も、ほぼ同じ時刻に、ここにいた。今日は、スカッとした秋晴れ。ゆっくり写真を撮った。

下に、ちょろちょろした用水路がある。ふと想って、地図で確認した。赤間川とある。入間川から導入された用水路だ。この先で、名前を、新河岸川と変え、朝霞付近で、荒川と合流する。おみそれしました。

およそ、一メートル幅の用水路。だが、足場が悪い。飛び越える、というわけにもいなかい。見ると、路線橋沿いに、角材が渡してある。なるほど。錆びた橋につかまりながら、そろそろ渡った。渡り終わったあとに、何気なく、振り返った。手を触れたところだけ、黒光りしている。なるほど。二度、納得した。

廃線(正確には、休止線)とはいえ、線路上は、もちろん立ち入り禁止。しかし、頓着せずに、線路の間を歩いた。枕木などはなく、人の踏み固めた小道になっている。千載一遇。気合が入った。こんないい天気の日に、撮り損ねは、許されない。絶対、モノにしなければならない。小一時間、集中した。





限界。集中が切れた。用水沿いに歩いて、車に戻った。きもち、腹がすいた。酒まんじゅう。幟がひらひらしている。ふらふらっと、そばにあった饅頭屋に入った。

買ったものを、どこで食べようか。廃線脇の農道で、車を止めた。昨日、撮り損ねた、架線柱が見える。舌打ちしながら、まずは、お稲荷さんをほおばった。これが、意外にうまい。次に、酒まんじゅう。これも、甘さ控えめ、うまい。さらには、豆大福もかじった。

頑固親父が、毎朝、ぺったんぺったんついた豆大福。そんな説明書きが、店に張ってあった。塩豆のしょっぱさと、アンコの甘さが絶妙。水飴を入れた餅もいい。それが、一個、百五円。安い。なんだか、すごく得をしたような気分になった。

撮り損ねた架線柱のことは、すっかり忘れていた。さてと、もうひと頑張り。今度は、八瀬大橋。橋の上を歩いてみるか。元気が出たようだ。






2006.10.10(火)晴れ。入間川十番、八瀬大橋。旧安比奈線、および、産廃の丘。十時から十二時四十五分。

的場上から入って、八瀬大橋を渡る。渡り終えたところの信号を左折。少し行くと、左手に、川原へ通じるダンプ道がある。車止めをすり抜け、路肩に車を止める。草むらの中に小道があり、廃線まで続いている。

あまり好きなところではないが、いちおうは、順路だ。歩かないわけにはいかない。崩れかけた路線橋を見て、いまさっき通った、一般道を横切る。林の中に、鉄路が続いている。人気のない、陰気な場所だ。線路の上を、ぶらぶら歩き出す。脇で、ビルの新築工事をやっている。ガタガタ、うるさい。

かなり大きな建物だ。何ができるか知らないが、これで、少しは、雰囲気がよくなるかも知れない。林が切れる。立ち止まり、カメラを構える。半逆光。きれいには撮れないが、気になる景色だ。しかし、とたんに、やぶっ蚊!中指、眉間、頬、耳たぶ、耳の後。あっという間に、五つも食われた。痒くてたまらない。追い立てられるようにして、引き返した。





車に戻り、橋の下へ行った。平日だから、サッカーグランドは、静か。四駆もバイク野郎もいない。産廃の丘は、貸しきり状態。これさいわいと、隅から隅まで、くまなく歩き回った。ロケーションとしては、南西側がいい。八瀬大橋があり、その下にアーチ型の給水橋が見える。ただし、逆光。写真には撮れない。

てっぺんで、ひと休み。対岸を眺めた。眼下に、入間川。川の色が、エメラルドグリーン。めずらしいことだ。脇に、セイタカアワダチソウもある。秋の日差しを浴びながら、夢中になって撮った。






2006.10.12(木)晴れ。入間川十一番、給水橋。十二時から二時。

午前中は、雑事。出るのが、おそくなった。この時間帯なら、給水橋が撮れる。迷わず、安比奈親水公園へ向かった。

北側の駐車場に車を止め、まずは、お花畑を見てまわった。何回となく撮っているし、多少は、気に入った写真もある。とはいえ、いまだに、決定的な構図が見つからない。問題は、背景の赤い給水橋だ。

川と橋というものは、おおよそ、垂直に交わっている。だから、画面上に、橋の水平を確保するには、流れの真ん中に位置しなければならない。しかし、そんなことは不可能だ。いきおい、斜めにふって、撮ることになる。その際、橋脚の垂直は、必須。ところが、そうすると、今度は、画面の水平が保てない。

写真の格は、画面の水平、垂直できまる。風景写真では、なおさらだ。水平線が、一ミリ傾いているだけで、ほとんどの人間が、違和感を感じる。しかしながら、レンズの性質からして、ハジのほうは、どうしても、歪曲してしまう。広角ほど、この傾向が強い。したがって、なるべく、標準の50ミリくらいで撮ることにしている。それでも、隅っこに写りこんだ鉄塔などは、見事なほどに、ゆがんでいる。

給水橋の橋脚のうち、一本だけ、流れの真ん中にある。遠くからも、よく目立つ。手前に、お花畑を入れると、この白いコンクリの橋脚が、右上にみえる。こいつが曲者で、案の定、斜めになっている。それが、許せない。何とか、修正する。そうすると、今度は、画面全体が傾く。何十回となく、同じことを繰り返している。だが、依然として、問題は解決しない。

今日もまた、同じことで、無駄な努力をしている。カメラを、微妙に傾けながら、モニタニングを続けた。いいんじゃないの。ついには、自分に妥協して、適当なところで切り上げた。いや、飽きたというか、嫌になった。些細なことにこだわりすぎる。

護岸沿いに、ぶらぶら歩き出した。はるか彼方、八瀬大橋の上を、トラックが走っている。まだ、右目は、大丈夫だ。






2006.10.14(土)晴れ。入間川歩行はお休み。

大宮へ買い物。途中、川越市内が通行止め。川越祭りをやっている。迂回に迂回を重ね、やっとのことでバイパスに出る。小一時間かかってしまった。

川越祭り。初めて見たのは、高校生の頃。学校帰りに、大きな山車を見た。鳶が、てっぺんに乗り、電線をよけながら、市内を練り歩く。古めかしい人形に、歴史を感じた。

祭りといえば、神輿。山車は、女子供が引っ張るもの。東京育ちだから、川越の山車が、ものめずらしい。いや、えらく立派に見えた。

その後、川越祭りは、観光化され、年々規模が大きくなった。かび臭い、時代がかった雰囲気がなくなり、垢抜けた。健全で、開放的になったが、その分、風土や伝統、そこに生きる、人間の気概というものが失われた。

写真を始めた頃に、何回か、撮りに行ったことがある。頭にあったのは、四十年前の感動だが、そんなものはどこにもない。以来、川越祭りには、行っていない。





2006.10.18(水)晴れ。入間川十番、八瀬大橋。豊田新田付近。十時から十二時。

関越道脇の、刈り取りの終わった農耕地。ポンプ小屋が点在している。

写真を始めた頃、好んで、ダルマポンプを撮った。正式には、なんと呼ぶのだろう。手漕ぎポンプか?それはともかく、形が面白いし、懐かしい。

生まれ育ったのは、板橋の前野町。あるとき、井戸掘り職人達がやってきた。威勢がいい。あっという間に、三軒長屋の裏手に、真新しい井戸が出来上がった。

柄を持ち上げて、ぐいっと押す。キラキラと光った水が、あふれ出た。わけもなく、おかしくて、げらげら笑った。今度は、姉に汲んでもらい、掌に水を溜め、何回も飲んだ。しまいには、飲みきれず、口から水鉄砲のように噴出した。辺りをびしょびしょにして、遊びほうけた。水の味は、覚えていないが、冷たさが心地よかった。

入間川流域の農作地は、土地改良が、ほぼ終了している。ただただ、だだっぴろい田んぼもいいが、ポンプ小屋が点在している風景もいい。

柔らかい畦道をたどりながら、崩れかけたトタン小屋を、見てまわる。いったい、何を撮っているのか?不審者に間違えられそうだから、いつもは、休みの日に、アマチュアカメラマンを装って、撮りに行くことにしている。しかし、今日は、平日。なに、かまうものか。絶好の写真日和だ。






2006.10.19(木)晴れ。入間川十番、八瀬大橋。右岸、池辺地区。十時半から十二時。

きのう撮り残した、ポンプ小屋へ向かう途中だ。ふと、産廃無法地帯が目に入った。モトクロ場もあり、休みの日は、かなり騒々しい。それが、なんとなく、シーンと静まり返っている。

撮るべき景色はないし、いつ行っても、不穏な感じがする。今回は、パスするつもりでいたが、いちおうは順路だ。手抜きすることに、ひっかかっていたのだろう、ハンドルを左に切った。

広場へと入った。ほこりぽい道が、タコの足のように何本も出ている。一番右を行く。関越道の下まで続いている。走りながら、おもった。道が広くなっている。前来たときは、竹やぶの中を走るような感じだった。

少し行くと、右手にゲートボール場。その先に、鉄板で囲われた産廃場。なるほど。トラックを通すために、道を広げたわけだ。しかし、ここは、以前、産廃の野焼きをやって、問題になったところだ。性懲りもなく、また業者が入ってきた。

産廃場を過ぎると、急に、道が狭くなる。両脇は竹やぶ。そろそろ行くと、藪の中に、ビニールシートの掘っ立て小屋。橋の脇にいたホームレスが、こっちに移ったようだ。

行き止まり。右岸、関越道の下。少し明るくなったような気がする。犬もいないし、不穏な感じはしない。それもこれも、ホームレスの掘っ立て小屋がなくなったからだ。そう思いながら、車の外に出た。

水際が、えぐられている。近づくと危険。少しはなれて、崖っぷちを歩いた。木立の中に日が差し込んでいる。目を落とすと、小屋の残骸が、地面に散らばっている。立ち止まった。何年もの間、ここは、ホームレスによって占拠されていた。対岸をゆっくり眺めた。

ホームレス達は、行政によって、強制退去させられたのではない。崖が崩れてきて、小屋が危なくなったのだ。

いま来た道を戻った。前から、川沿いの藪の中に、家庭菜園のようなものがあった。気にも留めなかったが、ふと、得心した。ホームレスの菜園だ。入間川で、自給自足の生活をしている。





タコ足広場に戻った。右から二番目は、行き止まり。産廃業者が、道にバリケートを作っている。それじゃ、ということで、三番目の道を行く。たしか、モトクロ場の横に出るはずだ。

道に、軽トラがとまっている。みると、耕作地で、じっさまが野良仕事をしている。そのすこし先に、真っ赤なボルボ。じつに場違いな感じがする。のび上がってみると、茂みが整地され、シャベルカーが一台とまっている。新しい産廃場を作っているようでもある。ボルボは、工事人の車なのか?

おっと、行き止まり。容易に、回転できない。勘違いしたな。周りはゴミだらけで、荒廃している。自分が、不法投棄をしに来たようで、うしろめたい。とはいえ、せっかくだ。車から出た。

目の前は河原。崖の途中に、コンクリの踊り場。ご丁寧に、手すりまでついている。下には、大きな下水溝があり、真っ黒な水が、ちょろちょろ流れている。あたりに人家はない。人の出入りのない、荒れ果てた林の中だ。まるで、意味がわからない。

バックで戻った。このままの状態で、細い道を行くのか。うんざりする。軽トラの手前で、場所を見つけ、なんとか回転。なんで、来たのか。自分のやっていることも、ほとんど意味がわからない。





2006.10.22(日)晴れ。入間川十番、八瀬大橋。豊田新田付近。十時半から十二時半。

関越道にかかる路線橋、豊田本橋の下に車を止める。付近を歩く。撮り残したポンプ小屋などを見てまわる。


青空。時として、言いようのない悲しみが押し寄せてくる。





2006.10.26(木)晴れ。入間川十番、八瀬大橋。大袋、池辺付近。九時から十二時。

的場上から、八瀬大橋を渡り、左折。少し行って、T字路を右折。16号へ抜ける裏道だ。道沿い右手は、狭い農地。崩れかけたポンプ小屋などもある。道に、車がとめられないので、いつも素通りしていた。

体調も良くない。気分も最低。長時間の撮影は無理だ。ちょうどいい。コイン洗車場脇に、かまわず車を止めた。

道沿いに歩き出した。狭い道を、車が頻繁に通る。おちおち撮っていられない。とはいえ、せっかくだ。あぜ道に足を踏み入れた。





気分が、少し晴れた。ついでだ。関越脇の、池辺の耕作地も見てみよう。





2006-1 2006-2 2006-3 2006-4 2006-5 2006-6 

2006-7 2006-8 2006-9 2006-10 2006-11 2006-12



2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

2013


此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

Written by sekinetoshikazu in Kawagoe Japan.
Copyright(C)2018 Sekine Toshikazu All rights reserved
.

inserted by FC2 system