此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

 Photo essay<入間川写真紀行>

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012


2006.6.1(木)曇り時々晴れ。暑い。入間川二十五番、飯能大橋と矢久橋。九時から十二時。

寄り道。仏子の中橋付近に、変なものがある。川の真ん中に、大きな土管のようなものが、口を開けている。おそらく、橋脚の遺構だろう。なんとなく、気にかかる。





阿須の運動公園にも寄った。西側の景色を眺めた。きょうは、さえない。一枚も撮らずに、引き上げ。あとは、一気に、矢川橋まで走った。駐車場の脇、道路際に車を止め、歩行者用の橋から、川カミを眺める。

移動。橋を渡り、すぐに左折。川原道に入る。そろそろ行って、少し広くなったところに車を止める。水際に近づき、河岸段丘の上を歩く。飯能大橋の下までいく。野球場の脇を通って、戻る。人影もまばら。写真は駄目だが、いい散歩になった。






2006.6.3(土)くもり。入間川歩行はお休み。

午前中は、想念草子、写真紀行を書く。昼からは、おふくろの見舞い。午後遅くなって、昼寝。夜はテレビ。





2006.6.4(日)曇り。入間川歩行はお休み。

九時四十分、親水公園南端。昨晩、寝冷えをしたようだ。どうも調子がよくない。ウォーキングすら、億劫。

アンリ、カルティエ、ブレッソン。フランスの写真家だ。その名を世界的にした、有名な写真がある。水溜りを、中年男が飛び越そうとしている。足が、水面につくか、つかないかという瞬間に、シャッターが切られる。いわゆる、「決定的瞬間」だ。

土門拳の本に、ブレッソンのことが書いてあった。あまり人のことを誉めない土門が、絶賛していた。たしか、「決定的瞬間」についても、解説していた。

「美の巨人たち」というテレビ番組だった。写真に見覚えがある。そう、ブレッソンだ。あれが、どうして、世界的に有名なのか、今にいたるまで、了解できないでいる。好奇心がわいた。テレビを見続けた。ナレーターは、小林薫。ほぼ同世代の役者で、若い頃の彼を、状況劇場の舞台で見ている。近親感がある。耳を傾けた。写真の解説。世界の隠された時間が、垣間見られる。ふ〜ん、思わせぶりな言葉で、ぴんとこない。そのうち、木村伊衛兵の言葉も紹介される。ビロードの手と鷹の目を持った男。

木村伊衛兵という写真家も、自分にとっては、謎だ。正直言って、よくわからない。その木村も、ブレッソンのことを絶賛している。小林薫が続ける。天才のみが天才を理解する。

今一度、画面に、件の写真が映し出される。飛ぶ男のシルエットが、水溜りにうつっている。写真は、確かに美しい。見事な構図だ。ナレーションが、かぶさる。時間が、そこだけ、止まっている。

写真で、一番難しいのは、スナップ写真だ。スナップから始まり、スナップで終わる。なるほど、一理ある。しかし、写真家の撮ったスナップ写真には、どこか思わせぶりなところがある。深い意味があるような、ないような、実に曖昧だ。

ブレッソンも木村伊衛兵も、スナップの名人だ。天才といってもいい。しかし、どちらの写真も、自分にはぴんとこない。なにが、絶賛されているのか、正確には、それすら理解できない。アホだから、わからないのだ。それならいいが、どうもちがうような気がする。

ありていに言えば、世界感受の相違だ。したがって、直感的に理解できないものは、無理して、頭で理解することはない。同じ人間ではあるが、生きている世界は、千差万別。世界の見え方は、ひとつではない。

写真に限らず、作品とは、理解されることが前提ではなく、理解されないことが前提となっている。いわば、自己の世界認識を、おずおずと提出するものだ。だから、理解できません、といっても、非礼にはあたらない。むしろ、わかったフリをするよりは、よほどいい。それが、天才に対する、凡人の敬意の表し方だ。謎は、謎として、頭の片隅にとどめておこう。





2006.6.6(火)曇り時々晴れ。入間川歩行はお休み。

九時半、親水公園南端。薄い雲がかかっている。時々、陽がさす。写真を撮ろうとおもえば、撮れないこともない。歩行の順番は、加治橋付近。でも、まっすぐここに来た。

加治橋付近には、見るべきものがない。それでも、スカッと晴れた日なら、いい風景に巡り会えるかも知れない。あるいは、気が乗っているときなら、散歩がてらの写真撮影を楽しめるかもしれない。しかし、今日は、ふたつとも駄目。静かな所で、文章を書こう。

陽が差してきた。移動。加治橋方面へ向かった。でも、照ったり翳ったり。気が変わる。行くのはやめにして、右岸、入間川大橋の下へ車を回した。ところが、柵にチェーン。車が入れない。アスファルトが敷いてあるから、駐車場になるのかもしれない。

しょうがない。橋を渡った。左折して、今度は、左岸側の橋の下へ行った。こっちには、運動公園が造成されていた。少しの間に、景色が一変している。

河川敷の有効利用が、推し進められている。入間川から、緑が消え失せるのも、時間の問題だ。ほこりっぽい運動場ばかりつくって、いったい誰がトクをするのか。もう、腹も立たない。

入間川の自然を守るために、立ちあがる。市民運動をやる。いいや、一人で、ゴミを拾うことからはじめてもいい。ふと、想うこともある。だが、いつも、踏み切れない。もっとほかに、やることがあるような気がする。

人間の恣意で、日々変貌を遂げる入間川。数ヶ月前の景色が、今はこの世に存在しない。おそらく、誰も意に介さない。異議を唱える者もいない。いいや、一掃された草木や小鳥達がいる。棲家を奪われた魚や昆虫達がいる。人間の前から、永久に姿を消すことで、無言の抗議をしている。

生き物達の声に、耳を傾けたい。美しい景色を、一枚一枚剥ぎ取られていく入間川に、寄り添っていたい。この目に、胸のすくような風景を、焼き付けておきたい。それが、自分のやりたいことだ。自分にしか、できないことだ。





2006.6.7(木)曇り。入間川歩行はお休み。

九時十五分、親水公園南端。所在ない。ふと、パチンコへの誘惑に駆られる。麻薬と同じだ。理性で制する。

これといって、書くことが思いつかない。・・・自然石の収集。きれいな石を集める。けさ、テレビで特集していた。石の展覧会に、三万人もの人が集まった。石を採集する催しも、各地で開かれている。参加した中学生が、孔雀石という珍しい石を見つけ、喜んでいた。主催する団体のURLが、画面の下に出たので、覚えておこうと思った。

何年か前に、切手収集に夢中になった。しかし、二年くらいで熱が冷めた。ちょっと前までは、衣服のネットショッピング。その前はパチンコ。そのもっと前は、ホームページの立ち上げ。一年くらいは、歩行、写真、文章に熱を上げた。

熱しやすく、さめやすい。どれもこれも長続きしない。しだいに飽きて、ほかのことを考える。いわば、潜伏期間で、今がそうだ。なにか、面白いこと、熱中できることを探している。

心の隙間を埋めるためだ。煩わしさを忘れるためだ。いや、淋しさや虚しさを忘れるためだ。「不在」が、唯一の居場所なのに、性懲りもなく、逃げ出そうとしている。怖がっているようだ。

十時。気分転換。ウォーキングに出よう。





2006.6.10(土)曇り時々晴れ。入間川二十四番、加治橋付近。九時から十一時半。

梅雨の晴れ間、といっても、雲が多い。陽射しも弱い。写真は駄目かもしれないが、いちおう、現地まで行ってみよう。もう、十日以上、歩行が滞っている。

陽射しのない日は、歩行は取りやめ。そう決めてからは、足止めを食らっても、イライラすることはない。曇りや雨の日は、文章を書けばいい。しかし、十日は長すぎる。時間が、加治橋付近で止まっている。たいした景色ではないが、見て回らないことには、先へ進めない。義務感のようなものがある。

はじめに、八高線鉄橋を見よう。明かりの具合からして、午前中の早い時間がいい。駿河台大学を左に見て、すこし先のT字路を右折。阿岩橋のたもとに出る。茶屋の前に、壊れかけた野球のバックフェンスがある。いつもきまって、車を止める所だ。ところが、フェンスがない。

車から出て、辺りを見まわす。きれいに整備されている。柵に張り紙。広場として貸し出す。使用料と駐車場の料金が、細かく規定されている。近くの自治会が管理しているようだが、首を傾げた。金を出して、借りる者が居るのだろうか。どこにでもある、公園の広場と変わらない。

歩き出した。車が煩わしいので、今日は、歩行者専用橋を行く。橋の下に回り込み、西側の鉄橋を撮る。どうもよくない。空に色がない。それに、どうしても、橋梁の水平が取れない。無理をすれば、今度は、橋脚の垂直が取れない。ようするに、位置取りが悪い。いろいろ試すが、どうにもならない。

移動。加治橋の下へ行った。鮎釣りだろうか、川に、釣り人がたくさんいる。橋際から、川原道へ入る。居た。橋の下のホームレスは健在。姿は見えないが、椅子やテーブルが以前のまま。伸び上がってみる。奥が深い。両脇を、シートできちっと囲っているから、中の様子はわからない。ゆっくり通り過ぎる。見覚えのある物干し台が目に入る。ちゃんと、生活しているようだ。

すぐに行き止まり。見慣れない車止めがある。外に出る。突き当たりは、成木川との合流点。ネコの額ほどの河原がある。みると、親子がしゃがんでいる。父親と小さな娘。肩を寄せ合い、何かを見ている。モンシロチョウが、花のまわりを飛んでいる。横目でチラッと見て、やり過ごす。合流点で立ち止まる。上流に向け、気のないシャッターを切る。少しして、向き直る。親子が立ち去っていく。

河原へおりる。水流の勢いがいい。ふと見ると、足元に一株の雑草。小さな黄色い花を、いっぱい付けている。なるほど、これだな。同時に、名前が浮かんだ。カワラサイコ。確信はなかったが、おそらくそうだ。しかし、ろくに見もしないで、その場を立ち去った。

今来た道を戻った。橋際の、林業センター脇に車を止め、加治橋の上を歩く。シモもカミも、たいした景色じゃない。でも、いちおうは順路だ。

移動。橋を渡り、左岸側の探索。川沿いの道を行く。掲示板が、目に付く。笠縫自治会が、このあたりの河川敷を借り受けているらしい。あちこちに、車。子供広場などもある。すぐに、草深い道。その先は、行き止まり。車から降り、水際に近づく。雑木の間から、鉄橋が見える。逆光、か。いや、陽射しがない。それでも、何枚か撮る。アリバイ写真だ。

戻る。今度は、崖の上の一般道を走る。ややあって、視界が開ける。鉄橋が見える。道路に車を止め、かなりしつこく撮る。撮れたような気がするが、錯覚。曇天ぎみの、トップライト。空に色がない。きれいに撮れるはずがない。晴れた日の午後に、再挑戦。とはいえ、梅雨に入ったばかり。いつのことになるのやら。





2006.6.11(日)朝から雨。入間川歩行はお休み。

八時半にアトリエを出る。親水公園南端へ行く。車の中で、写真紀行を書く。しだいに雨が強くなる。十時半、引き上げ。暇つぶしに、ヤマダ電機へ行く。売り場が、だいぶ変わった。目に付くところに、デジカメのコーナーがある。ニコンのデジタル一眼もある。D200。手にとってみる。問題は、モニターの大きさだ。眼鏡をかければ、見えないこともない。でも、いちいち面倒だ。欲しいとは思わなかった。

今使っているデジカメで十分だ。やっと慣れたところじゃないか。買い換える必要性など、どこにもない。いいカメラで撮ったとしても、いい写真が撮れるわけではない。ウデに見合った道具を使うべきで、背伸びしてもしょうがない。

F5が、押入れで眠っている。借金までして買った、高級一眼レフカメラ。とうとう、使いこなすことができなかった。とはいえ、秘めた想いがある。いつの日か、あのカメラで、胸のすくような風景写真を撮ってみせる。





2006.6.13(火)曇り。入間川歩行はお休み。

八時半、アトリエを出る。まっすぐ、親水公園南端へ行く。車の中で、写真紀行を書き出す。

昨晩は、遅くまでテレビを見ていた。ワールドカップ2006、日本対オーストラリア。後半39分まで、1−0で、勝っていた。このまま勝ちだな、そう思った。ところが、そのあと立て続けに三点取られ、逆転負け。まるで、悪夢を見ているようだった。不愉快。すぐにテレビを消した。

夜中に何回も目がさめた。朝になっても、気分はよくならない。逆転負けのニュースなど、見たくもない。とはいえ、習慣だ。NHK、朝のニュース。サポーターの落胆した姿が映し出される。泣いている女の子も居る。それを見て、すこし冷静になった。サッカーファンでもない自分が、翌朝まで、負け試合のいやな気分を引きずることはない。

ワールドカップで、日本が勝とうが負けようが、自分にとってはどうでもいいことだ。もっとほかに、やることがあるはずだ。

ところがどっこい、やるべきことはあるが、やる気になれない。口には出せないことで、ストレスが溜まっている。そのはけ口を、なかば無意識のうちに探している。ギャンブル、酒、女。スポーツ観戦は、それらにくらべれば、はるかに健全だ。

マスコミが煽った。オーストラリアには勝てる。格下だ。勝てるものだと思って、試合を見ていた。しかし、相手も必死、力に差はない。むしろ、シュートの数では、上回っていた。勝てる試合を落とした、というよりは、力尽きたという感じ。大方の予想に反し、最後には、欧米人の体力がものを言った試合だった。

このあと、クロアチア、ブラジルとの試合がある。両方とも、格上のチーム。負けて当然。あまり入れ込まないで、スポーツ観戦を楽しもう。

十時五十分。公園内に、人影が多くなる。そろそろ引き上げよう。





2006.6.15(木)曇り。入間川歩行はお休み。

午前中は、お袋の診察同行。十一時過ぎに戻る。すぐに外出。パンを買い、親水公園南端へ行く。車の中で、テクラを開く。写真紀行を書くつもりだった。ところが、急に気が変わる。

お袋の病状如何では、手術ということもある。身構えていたのだが、さいわい、今回は見合わせることになった。ホッとした。気が緩んだのだろう、数十分後には、パチンコの玉をはじいていた。また、パチンコか!

「ちょろQ」という遊び台で、うった。確率が低いから、よく当たった。しかし、いかんせん出玉が少ない。一回の大当たりで400個程度。だから、いっこうにドル箱が増えない。粘ってもしょうがない。五時半に引き上げ。一万三千円の勝ち。

気分がスカッとした。いい気分転換になった。問題は、この後だ。また、パチンコ屋へ入り浸ることがないように、気をつけることだ。





2006.6.17(土)曇り。入間川歩行はお休み。

八時半に、アトリエを出る。まっすぐ、親水公園南端へ行く。車の中で、写真紀行を書く。九時半、少し陽が差してきた。車の中が暑い。誘惑。またパチンコだ。まっすぐ、イチプラ霞へ直行。

はじめは、確率の低い、遊び台でうっていた。ところが、遊び台とは名ばかりで、ほとんど遊べない。あっという間に、一万四千円やられる。もう限界。

台を離れる。ふらっと、新台の「スーパー海」のシマへ行く。一台だけ空いている。千回転以上ハマッている。ためしに、うってみた。一回目のリーチで魚群。半信半疑で見ていると、エンゼルフィッシュが三匹並んだ。ノーマル大当たり。時短に期待。ドキドキしながら見守る。また魚群。今度はカメが並んで、確変昇格。周りの客のため息が聞こえた。

以後、十連荘、六連荘、三連荘。合計19回出す。もっとも、四箱くらい飲まれている。交換出玉は二万五千発くらい。それでも、大勝だ。

勝ったには勝ったが、なんだか、素直に喜べない。またずるずると、パチンコ屋へ入り浸ることを警戒している。たまたま、ツイていただけだ。次は、絶対にやられる。これまで、何度も経験してきたことだ。

覚めた目で、店内を眺めてみろ。勝っている奴は二割以下だ。確率にして、二十パーセント弱。しかも、五万勝つのは、至難の技だが、負けるのは、あっという間。それに、勝っても負けても、身体に悪い。血圧が上がる。神経が参る。

儲けた金は、衝動買いした衣服の支払いに当てよう。ここ半年ばかりで、二十五万ほど使い込んでいる。七万ほどだが、かなり助かる。





2006.6.18(日)曇りのち小雨。入間川歩行はお休み。

八時半、アトリエを出る。まっすぐ、親水公園南端へ行く。車の中で写真紀行を書く。

昨日はパチンコで大勝。それにしては、さめている。今日は、やる気がしない。理性で、衝動を制している。いや、衝動そのものがない。ストレスが、発散されたのかもしれない。

パチンコなんかやってられない。ほかにもっと、やることがある。晴れた日には写真を撮る。曇りや雨の日は、文章を書く。写真紀行、想念草子、それに、はじめたばかりのブログ。これが、まっとうな考え方というものだ。

十時時半、小雨がぱらついている。車の中が、蒸し暑い。引き上げ。気分転換。スタンドで給油、シマムラなどで買い物。十二時半頃戻る。昼食、昼寝。起きたら、四時。頭がすっきりしている。さあ、また文章を書こう。





2006.6.20(火)曇り一時晴れ。蒸し暑い。入間川二十二番、阿須運動公園。九時から十一時。

八時半にアトリエを出る。気乗りしないまま、車を走らす。日差しが弱い。写真は駄目だな。かといって、ほかにやることもない。パチンコ。やる気がしねぇ。八高線鉄橋で時間がとまっている。歩こう。

運動公園の駐車場。平日だというのに、車が多い。脇のテニス場には、女子中学生の群れ。あふれかえっている。これから、大会が始まるようだ。大きな歓声が聞こえる。

護岸に立ち、丘の白い建物を見る。きょうは、駄目だ。ぼんやり、かすんでいる。一枚も撮らないで、歩き出す。対岸の景色を見ながら、川シモへ向かう。途中からは、草の生い茂った小道。視界がない。ところが、次々に人間が現れる。散歩道のようだ。すぐに、行き止まり。きれいにならされたゲートボール場。無人。中を突っ切り、川っぷちまで行く。右手に、上橋が見える。それにしても、さえない景色だ。

戻る。公園の南側は、高い崖。その下には、沼。水がよどんでいる。しばし立ち止まる。似たような場所が、どこかにあった。生まれ育った前野町だ。前野公園から、坂をおりていく。崖下のそろばん塾へ通っていた。そのちょっと先に、湧き水があった。透き通った水底に、おたまじゃくしの黒い頭が見える。

歩き出す。公園の緑地帯に、シロツメ草が咲いている。アカツメ草もある。ほかに、アカバナも目に付く。以前、ここで、アカツメ草を撮った。比較的よく撮れたので、写真紀行に載せた。しかし、今日は、カメラを向けることもしない。まったくと言っていいほど、興味がない。

去年の今頃は、花を撮りに、よく遠出をした。それに比べ、今年は、どこへも行っていない。行動範囲が、入間川流域に局限されている。それでも、息の詰まるようなことはない。むしろ、気持ちが休まる。ここ以外に、自分の居場所はない。

移動。阿岩橋を渡る。橋際に公民館の駐車場がある。そこに車を止め、鉄橋を眺めよう。ところが、掲示板。利用者以外は駐車禁止。しょうがない。少し走り、道路際の少し広くなった所まで行く。外に出る。右手の小学校から、なにやら音楽が聞こえる。校庭には誰もいない。授業中だ。川沿いに歩こうか。いや、やめておこう。サングラスをかけた、黒ずくめの男が、うろついている。不審者に間違えられそうな気がした。

オシッコ。空の高みで、鳶が、輪を描いている。ピーヒョロロ、ピーヒョロロ。実に、いい鳴き声だ。移動。左岸の駐車場へ行く。グランドでは、年寄り達がゲートボールをやっている。見向きもしないで、護岸沿いに歩く。川カミへ向かっている。流れが蛇行する辺りから、西側の景色を撮った覚えがある。阿岩橋と鉄橋が交差し、その向こうに、奥多摩の山並みが見えた。でも、今日は駄目。曇天。陽射しが弱い。空に色がない。

立ち止まる。岸辺に、五、六羽の鴨。川の真ん中にはカワウ。そのうち、カワウが飛び立つ。目で追う。視界を横切る。いや、また戻ってきた。いやな野郎だ。ただし、飛ぶ姿は、流線型。きれいだ。見ていると、阿岩橋のほうへ飛んでいく。かなりの距離がある。着地。あそこまでが、野郎の縄張りというわけか。

戻る。緑地帯で、男が、足を開き、腰を落としたまま、微動だにしない。太極拳かな?遠目に見ながら、近づいていく。と、男は体をひねり、腕をゆっくり動かし始める。形はきまっている。そばを通り過ぎる。あえて見ることはしない。勝手にやってくれ。五番、ファースト、田口君。対岸の野球グランドから、アナウンスが聞こえた。少年達の野球大会だ。無理をしないで、引き上げよう。先ほど、耳の奥が痛くなった。また、膿んでいるのかも知れない。





2006.6.22(木)曇り。入間川歩行はお休み。

九時にアトリエを出る。まっすぐ、親水公園南端へ行く。車の中で、写真紀行を書き出す。

昨晩見た夢。知り合いの劇団の稽古場。雑然としている。O君とTさんがいる。Tさんとは、親密な感じ。互いに、足などに触れあう。I君やK君の姿も見える。ただし、二人とも、そっけない。とくに、I君の背中には、拒否感がある。かたくなな感じ。その後姿を、目で追う。

なぜ、芝居関連の夢を見たのか。それも、頼まれもしないのに、他人の劇団へ入ろうとしている。場違いな所へ、乗り込んでいき、気まずい思いをしている。

場違いな所、か。これまでにも、たくさんあった。いや、ほとんどが、場違いな所だった。それなのに、性懲りもなく、出掛けていった。寂しかったのかもしれない。あるいは、自分の居場所を探していたのかもしれない。

昨日、「ここが、自分の居場所だ」と書いた。「ここ」とは、入間川のことだ。写真を撮ったり、文章を書いたり、はたまた、散歩や車の掃除、昼寝をしたりするところだ。流浪の果てに、安住の地を見つけた、というわけだ。

背伸びしていたのかもしれない。入間川で、人知れず、静かに生息するのが、自分の生き方だったのかもしれない。敗北宣言。ふん、いまさら、ぐずぐず言うなよ。

十時半。この後の予定。役所へお袋の申請書を提出。鶴ヶ島のキタムラへ、カメラバッグを見に行く。

曇りや雨の日には、カメラを持って出ない。撮りもしないのに、大きなカメラバックが邪魔くさい。しかし、そういう横着をしているから、写真を撮る機会が、ますます減ってしまう。

小さなショルダーバックを買って、常時、カメラを持ち歩くことにしよう。なにも、大仰に構えることはない。目に付いたものを、ぱちぱち撮る。これだって、写真の楽しみ方のひとつだ。





2006.6.24(土)曇りのち晴れ。薄日が差す程度。入間川二十一番、中橋から上橋。九時から十一時半。

まっすぐ、仏子、中橋下の駐車場へ行く。脇にテニスコートがある。中高年の、テニス教室だろう。列を作って練習をしている。

橋の上を歩く。西側の景色を撮る。山並みが見えない。西武線鉄橋ですら、ぼんやりしている。天気が、さえない。

戻り際、ふと思いたち、橋際の路地へ入る。なぜか、小さな鳥居とアジサイがある。川沿いに、三尺ほどの小道があり、赤いタチアオイなども植わっている。雰囲気がある。つつましい生活のにおいだ。





移動。橋を渡り、左岸の、団地沿いの道に車を止める。土手が散歩道になっている。春は桜、今は、アジサイが咲いている。と、一瞬の木洩れ日。ガクアジサイを撮る。うす赤紫の花びら。しわっとした感じが、目に焼き付く。

歩き出す。すぐに西武線の鉄橋。腰をかがめて通り抜ける。今度は、レンガ橋脚の遺構。真正面から、集中して撮る。さらには、土手を下り、水辺へ行く。ここでも、真正面から撮る。

あらゆる角度から、何度も何度も撮っている。お気に入りの橋脚だ。それなのに、いまだに、これといったものがない。正直言って、撮るのを、なかば諦めている。眺めているだけでいい。

土手を上りながら、考えた。土台のコンクリが、傾いている。橋脚の垂直を取れば、画面が傾く。画面の水平を取れば、こんどは、橋脚が傾く。両立しないから、だましだまし撮った。今回も、駄目かもしれない。





すこし行って、また、土手を下りた。上橋の下だ。流れの中に、完全装備の釣り人がいる。鮎釣りだ。水辺に近づき、川の中をのぞきこむ。水がきれいになったような気がする。

橋の下をくぐり、回り込むようにして、橋の上に出る。欄干にもたれ、川面を見ている老人たちがいる。顔を合わせずに通り過ぎ、左岸の、橋際の小道に入る。

崖沿いの大きなケヤキが、何本か切られている。対岸の見晴らしはよくなったが、無残な感じがする。それに、レンガ橋脚に、落書きがしてある。白のスプレー缶で書いた奴がいる。許せない気がした。赤レンガを積み上げた、見事な構造物だ。いったい、どういう神経をしてるんだ!

舌打ちしながら戻った。橋の、老人の数が増えている。横目でチラッと見て、道路をはさんだ、大ケヤキの小道に入る。行政も、さすがに、この巨木達には手が出せないらしい。記念写真にと、何枚か撮る。その間、ひっきりなしに人が通る。そのうち、自転車のおばさんに声をかけられた。ヒナがまだいるの?なんの事かと思えば、アオバヅクが、大ケヤキで子育て中らしい。

アオバヅク。どんな鳥なのか、よく知らない。ただし、この近辺では、周知のことらしい。そういえば、欄干の老人たちが、ヒナがどうのこうのと、声高にしゃべっていた。退屈なのだろう、ヒナの巣立ちを心待ちにしている。

老人たちの気持ちが、わからないでもない。以前、自分も、ムクドリのヒナたちの巣立ちを見守った。うれしいような、さびしいような、複雑な気持ちだった。それにしても、アオバヅクとは、いったいどんな鳥なのだろう。大ケヤキに巣を作るとは、ずいぶんと賢い。手出しされない場所を、よく心得ている。調べてみようと思った。





2006.6.25(日)曇り。今にも降りだしそうな空模様。入間川歩行はお休み。

八時半に、アトリエを出る。親水公園南端へ行く。人と車でごった返している。オヤジどもの、ソフトボール大会だ。すぐに回転。給水橋の下へ行く。車の中で、写真紀行を書く。十時四十五分、テクラ、バッテリー切れ。気分転換に、車のエンジンルームの掃除。移動。鶴ヶ島の鈴木自販で、オイル、フィルター交換。十二時半頃もどる。昼食後、写真紀行を仕上げる。

ネット検索。正確には、アオバズクと書く。ふくろうの一種。大きさは、ハトくらい。茶色に、白い縦縞が入っている。夜行性。渡り鳥らしい。ブログなどに、多数書き込みがある。いろいろな場所で、よく観察されている。なかに、ケヤキに営巣しているという記事もあった。

なるほどね。ふくろうは、森の賢者。賢いはずだ。ちゃんと見ておけばよかった。





2006.6.27(火)曇りのち晴れ。真夏日。入間川歩行はサボる。

八時半に、アトリエを出る。仏子、中橋付近を、もう一度歩くつもりでいた。ところが、急に気が変わる。天気がよくない。

親水公園南端へ行った。いつもの場所に車を止め、少し考えた。雲間から、時折、陽が差してくる。撮ろうと思えば、撮れないことはない。でも、もう駄目だ。パチンコに傾いた気持ちを、元に戻すことはできなかった。

十時から三時半まで打って、一万ほど勝った。とはいえ、後味が悪い。

「大海」の角台。千四百回以上回っている。ためしに打ってみた。座った途端、ノーマルリーチがバリバリっと走り、カニが三匹そろった。以後、八連荘。前回と、同じようなパターンだ。ところが、その後がよくない。魚群を待って、四箱飲まれる。しかも、回りの悪い台で、イライラしっぱなし。疲労困憊。帰宅後も、神経がたがぶり、何も手につかない。性懲りもなく、また、一日を棒にふってしまった。

歩行をサボって、朝からパチンコ。どう考えても、まともじゃない。とはいえ、歩きたくない日だったあるさ。言い訳をしているな。もうすこし、健全な過ごし方はないのか。





2006.6.29(木)晴れ。入間川二十一番、中橋から上橋。九時から十一時半。

八時半に、アトリエを出る。寄り道。写真をはじめた頃、ボロギクを撮ったことがある。たしか、眺めのいい丘だった。短大があり、牛舎があった。かすかな記憶をたどりながら、脇道に入った。大きな工場が点在している。この向こう側かな?細い道を、くねくね走り回る。しかし、丘は見つからない。そのうち、一般道に出てしまった。ここは、飯能だ。車を止め、地図で確認する。短大は、広瀬橋の北側。来すぎている。勘違いしたようだ。回転。中橋へ向かった。

橋の手前を右折。左岸の河川敷に入り込みたい。ところが、入り口がわからない。ウロウロしているうちに、西武線の架線が見えた。あきらかに、来すぎている。回転。

しょうがない。公民館の敷地に入る。駐車場をぬけ、民家脇の細い道を行く。河川敷の、広いゲートボール場が見える。木陰で、老人達が休憩をしている。そろそろ入っていくと、無遠慮な視線。無視して、広場に車を止める。

目の前の木陰には、車上生活者達がたむろしている。車が三台、生活道具が、辺りに取り散らかっている。彼らは、見てみないフリをしている。こっちも、視線を向けない。

水際を歩いて、レンガ鉄橋の近くまで行く。橋脚の垂直と、橋梁の水平とを、確保したい。位置取りを、ずらしながら、さかんに撮る。それでも、決定的な構図が、なかなか見つからない。さらに、接近する。西武線鉄橋の下。時折、電車が頭上を通り過ぎる。耳をふさぐほどの騒音ではない。日陰で、涼しい。しばし足を止める。さびた橋梁に、待避場所がくっついている。鉄製の椅子が、宙に浮かんでいる感じで、面白い。





戻る。完全装備の釣り人が何人もいる。川に、膝まで入って、鮎釣りだ。おっと、ジジイが釣り上げた。けっこう大きい。とはいえ、ほかの釣り人は、見向きもしない。声くらい、かけてやれよ。

移動。ついでだ。左岸、中橋の川シモへ向かった。ここも、水際へ行くのが、面倒なところ。入り口を、何回も間違える。やっと、見覚えのある細い道。民家の間を、うねうね行く。

川沿いに、桜並木。左手の、うっそうとした林の中には、花火工場。小さな公園があり、突き当たりは、崖下の、芝ゴルフ場。

日陰で、静かな所だ。とはいえ、景色はよくない。しかも、いたるところに、注意書き。ゴミを捨てるな。車をとめるな。ホタルの敷地に入るな。がけに上るな。マムシにかまれるぞ!老人特有の、くどくどしさ。いつ来ても、落ち着かない。いちおうは、見て回った。変化なし。そうそうに退散。

移動。ついでのついで。橋を渡り、右岸の文化村へ向かう。駐車場に車を止め、水際へ下りていくことができる。以前、そこで、ごみを拾っていた女性と、立ち話をしたことがある。いまだに、少し気になる。あいにく、駐車場がいっぱい。まぁ、いい。つぎの機会にしよう。回転。引き上げ。あついのに、よく頑張った。





2006-1 2006-2 2006-3 2006-4 2006-5 2006-6 

2006-7 2006-8 2006-9 2006-10 2006-11 2006-12


2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012


此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

Written by sekinetoshikazu in Kawagoe Japan.
Copyright(C)2018 Sekine Toshikazu All rights reserved
.

inserted by FC2 system