此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

 Photo essay <入間川写真紀行>

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012


2004.3.17(水)晴れ。あたたかい。午後からは強い西風。青空はない。曇天。

右岸から、関越橋(入間川橋)の下へ行くには、二通りある。ひとつは、水上公園にそった土手道に車を止め、歩いていく。ところがだ、土手にあがる道に、真新しい車止めのポールが立っている。となると、八瀬大橋に向かう道に出て、右に折れるしかない。

関越道の側道ぞいに、ちょっと走る。道は、左におおきくカーブする。産廃の野焼きをして問題になったところだ。いまはきれいに整地され、ゲートボール場になっている。年寄りたちが、のろのろ動いている。と、すぐに「ごっこ村」の看板が見える。奥にモトクロス場があって、それを「ごっこ村」といっているらしい。

右折。ちょっとした広場だ。細い道が三、四本、枝分かれしている。一番右側を行くことにする。狭い、クネクネした道。両側には竹やぶ。

この道はまえにも走ったことがある。たしか、橋の下まで続いていて、そこで行き止まりだ。

あいもかわらず、ゴミだらけだ。それに、そこいら辺じゅうが、何者かによって不法占拠されている。張りめぐらされたロープや有刺鉄線の奥で、いったい、だれが何をしているんだ。のび上がって奥のほうを見る。産廃の小山に、焼けただれた雑木。枝が、しろっぽい空に突きでている。まったく!気分は最低。こなけりゃよかった。とはいえ、戻るに戻れない。回転する場所がないんだ。最後まで行くしかない。ガタガタ道をゆっくり進んだ。

右手に、ゲートボール場が見えてきた。年寄りどもが、怪訝な表情でこっちを見ている。無視無視。そっぽを向きながら、さらに車を走らせる。うち捨てられた家電や生活用品の山だ。おいおい、なんかにおうぞ。

行き止まり。関越橋の下だ。薄暗い、じめじめした所だ。大破した軽トラの廃車があり、目の前には、ブルーシートの掘っ立て小屋。犬がほえている。主の、びっこのホームレスの姿は見えない。それに今日は、こんなところでデイキャンプだ。赤い乗用車の横で、若いヤツラが五、六人、なにか作って食べている。不審に思われないようにと、これ見よがしにカメラを持って外に出る。下流のほうが順光だ。うーん、まるっきり話にならない景色だな。カメラを構えることもしない。引き上げだ。

それにしても、こんなところでデイキャンプねぇ〜、人目を避けているのか?

広場に戻ってきた。今度は、右から二番目の道を行く。産廃業者の敷地が目の前に見える。安普請のプレハブがあり、車が一台止まっている。あれ、行き止まりか?突き当りは、ゴミの山だ。いや、道は続いている。左にカーブしている。とたんに、右手の視界が開けた。下の方に河原が見える。道の真ん中に車をぶっとめ、外に出る。対岸には、ブルーシートの掘っ立て小屋。手前にはラジコン広場。明かりは順光でも、これまた、撮るべき景色じゃない。それに、空も川も、ヘンな色だ。

さらに、道をなぞるようにして走る。れいの「ごっこ村の」正面だ。閉ざされた門の前に、白いワゴン車が二台止まっている。バックドアがパックリあいている。コスチュームに身を固めたバイク野郎が、なにかゴソゴソやっている。その目と鼻の先に車を止めて、外に出た。がけっぷちに立って、下流の関越橋を眺める。やはり撮る気になれない。

以前はこの位置から、逆光にもめげず、上流に向かって撮った。寒い日で、空も川も青かった。枯れ枝が、川にかかっている写真だ。遠くに山も見えた。

ゆっくりと車を走らせる。うしろではバイク野郎が、ガアーガアー騒いでいる。まえにはデコボコの、ホコリっぽい道だ。産廃の山をぬうようにして続いている。殺伐としている。ここはいったいどこなんだ!

やっと、八瀬大橋の下にまで来た。しかしまぁ、いつきてもゴミだらけだ。とりわけ今日はひどい。護岸のすぐそばに、車一台分くらいの廃材が捨てられている。

カメラを持って外に出た。今日はまだ一枚も撮っていない。対岸を眺めた。中州の緑の草が目に入った。正直いって、ほっとした。何枚か撮った。


午後の三時だ。いつもなら、昼寝の時間だ。それなのに今日は、左岸側の、川越橋のヨコにいる。これから土手道を歩いて、下流の雁見橋のほうへ行くつもりだ。対岸の、土手の向こうに広がる川越の街並みを撮ろう。

外に出た。太陽の位置を確認する。あれ、下流の土手に順光だ。思い描いていたのは、対岸に明かり来ている状態だ。もう少し時間がたたないと、ダメなのかもしれない。でもねぇ〜、四時すぎたら、写真が赤っぽくなるぞ。夕日を浴びた土手向こうの街並み。そんな景色を撮りたいんじゃない。

西風が強い。寒い。雁見橋まで歩くのが、ためらわれた。それじゃあ、鉄塔を撮ろう。

ここを通るたびに、川向こうの、川越の市街地を突っきっていく鉄塔のことが気になった。じつは、何回も撮っている。ただし、いつも明かりの具合がよくなくて、まともに撮れたためしがない。今日だってそうだ。空の色はよくないし、だいいち、ななめ四十五度の、完璧な斜光だ。なに、かまうものか!四、五枚撮った。とはいえ、強風で体があおられる。ぶれて、水平が取れない。もう限界だな。

砂利道をゆっくり走った。土手下には、整地された河川敷が広がっている。東京国際大学の、アメフトの練習場だ。さすがに今日は誰もいない。と思いきや、黄色のジャージー姿の男がひとり、体操をしている。ふーん。土手向こうに広がる風景を目で追いながら、さらにゆっくりと走る。しだいに、青い、雁見の橋が近づいてきた。しろっぽい砂利道を、左下いっぱいに入れて、車のフロントガラス越しに一枚撮る。どうということもない、反故同然の写真だ。それに、だいいち横着だ。

体操男が、また目に入った。上半身裸だ。けっこうさむいぞ。ヘンな野郎だ。

県道を突っ切る。舗装された土手道を、ぴゅうっとひと走り。すぐに、右に下りる道がある。そのまま行けば川原。左側にも下りる道があって、土手下には、白いシャーペン工場が幾棟もある。その、道が枝分かれする中途半端なところに車をぶっとめ、外に出た。風が強い。話にならない。それでも撮った。お気に入りの堰を、なんとか風景の中に取り込みたい。でもこれじゃ、ちょっと、遠目すぎるな。

夏の暑い日だ。よくこの堰に来て、水流や泡を撮った。それこそ数え切れないほど撮った。ちょっと前のような気もするし、ずっと前のような気もする。





2004.3.19(金)晴れ。風もなくあたたかい。絶好の写真日和。ほとんど雲ひとつない青空。天気予報によれば、この週末から崩れて、来週は曇りの日が続くそうだ。そんなことが頭にあったので、今日は朝から、多少入れ込んでいた。目いっぱい写真を撮ろう。

十時。初雁橋を渡ってすぐに、左側の歩道に乗り入れる。逆Vを切って土手に入り込んだ。今では車進入禁止のところだ。なに、かまうもんか。

案内板の横に車を止めた。土手からおりて橋をくぐり、また土手を登った。上流の関越橋へ向かって歩きはじめる。明かりの具合は、対岸にほぼ順光。景色を目で追った。といっても、たいした景色じゃない。なにしろ、川との間には、背の高い雑木がある。ずうっと続いている。そいつらが視界をさえぎっているんだ。むろん、今の時期、葉っぱは落ちている。坊主の状態だが、邪魔であることに変わりはない。それに、工業団地の、無粋な建物ばかりが目に付く。まるっきし絵にならない。こりゃあ、散歩だな。

この土手には何度も来たことがある。造成中の頃、いちど面白半分に登ったこともある。けっこう高くて、見晴らしがいい。左手には、川越水上公園の池。白鳥の乗り物がきれいに並んでいる。観光地の湖に浮かんでいるヤツだ。池の周りは遊歩道で、ところどころにベンチが置かれている。屋根のついた休憩所もあり、いちおう、公園の体裁は整っている。だがその手前は、整地されただけの、だだっ広い広場だ。かなり長い間、そのままだったと思う。それが、土手の完成をまって、いちはやく、車で乗り入れたときには、日当たりのいい、立派な公園になっていた。平日でも、家族連れが大勢来ている。きわめて健康的な空間に変貌していた。今日だってそうだ。ちっちゃな子供が走り回っている。若い母親たちが、いたるところで立ち話をしている。それに、家族でお弁当だ。周辺には、犬の散歩やらウオーキングやらで、年寄りたちが右往左往している。

ひろめの土手を、斜め左に太陽を感じながら歩いていた。はじめのころと比べたら、地面のジャリがかなり少ない。まえに車で来たときは、しろっぽい砂利が、それこそ、みっちり敷かれていた。いまはなんとなくまばら。相変わらず、土手下の雑木が対岸の景色を邪魔している。左は、オフのプールサイド。手を額にかざしながら、のび上がって見る。夏の暑い日に、幼い娘たちと、このプールで遊んだことがある。今は誰もいない。

行き止まり。どか〜んと関越道にぶつかった。初雁橋から、およそ十五分。歩き通したのは、これがはじめてだ。しかしまぁ、撮りたいものが、なにひとつない。かすかに後悔した。立ち止まってひと息ついた。関越道の、ずっと向こうの山並みに、ちいちゃな三角の山が見える。秩父の武甲山だ。記念に、一、二枚撮った。散歩だよ散歩。天気もいいし、最高の散歩だった。

土手の下は、きれいに整地されていた。ちょっとした広場になっていて、ベンチなどが置かれている。

すこし前まで、ここはホコリっぽい空き地だった。だれもが車で、自由に出入りできた。だから、不法投棄がたえなかった。それがあるとき、忽然とバラックが建った。用途不明の、壊れた機械や廃車が、その周りをとり囲んでいる。おまけに、長い紐につながれた、皮膚病の犬が何匹もいて、すぐに吠え立てた。まったく!いまいましく思っていた。しかしそのうち、行政が、この無法地帯の公園化に手をつけた。舗装された広い遊歩道を作り、周辺を整備した。当然のごとく、不法占拠者は強制的に排除された、のだと思う。いや、ひと悶着おこして、多少の金をせしめたのかもしれない。なにしろ、あれほどの廃棄物だ。重機をつかって運び込んだにちがいない。ホームレスがやれることじゃないんだ。

河原のほうへおりていった。目の端に、掘っ立て小屋のブルーシートが映った。入り口が開いている。小屋の周りが、どことなく整頓されている。こんなに近くで見るのは初めてだ。ちゃんと生活しているんだ。さらに水辺のほうへ歩いていった。土手からの景色がダメなら、川を撮ろう。とはいえ、背景が駄目だ。工場の屋根ばっかしじゃないか。川の色も流れも、写真に撮りたいほどじゃない。それでも、水際をくまなく歩いた。やはりダメだ。帰りかけた。未練たらたらで、振り返った。同じ形をした工場の屋根が三つ、目に入った。三つ子だ。引き返した。水際に膝をついて、撮りだした。かなりの枚数を撮った。撮れたのかな?半信半疑だった。こういうときは、思い込みさえ写っていない。写真とはよべない代物になっている可能性が高い。まえに、廃棄物を撮っていたころに証明済みのことだ。ともあれ、午前中の写真撮影は時間切れだ。

十一時半になっていた。こころもち、気持ちが急いていた。病院へ行かなければならない。お袋の透析迎えだ。舗装された遊歩道を一気に歩いていこう。河原から上にあがろうとした。れいの小屋が、すぐ目の前にある。そこに、くろっぽい、小柄でガッチリした男がいた。あれ!ここの住人は、あいつじゃない。よたよた歩きの爺さんだったはずだ。男の背中を眼で追う。小屋の中から、なにやら、炬燵のような、テーブルのような、四角いものを持ち出してきた。それを自転車へ載せようとしている。と、ふいに視界に入ってきたのは、鮮やかなスカイブルーのジャージーをはいた、みるからに貧弱な男だ。上着のほうは、くろっぽいジャンパーだから、いかにも不釣合いだ。歩き方を見ると、少しびっこだ。ははぁ〜ん。男が、何やら指示を出している。びっこの爺は、言われるままに、自転車の荷台に四角い大きなものをくくりつけている。そのうち、二台の自転車が走りだした。爺のほうが先頭だ。でもけっこう、ちゃんと走っている。そんなにトシを食っていないのかもしれない。それにしても、二人して、これからどこへ行くのだろう?

春の、やわらかな日差しを浴びて、自転車に乗ったホームレスたちが、土手道を走っていく。あの小屋で、二人で暮らしているんだ。ちょっと意外だった。

遊歩道に上がって歩き始めた。ホームレスたちにひっかかって、ますます時間がなくなった。足を速めた。デジカメのメモリーがいっぱいなのに、交換することさえ億劫だ。しかしこういう時にかぎって、なんか出てくるんだ。今日の場合は鉄塔だ。青い空に向かって、スコーンとたっている。一瞬迷ったが、その場に立ち止まって、すばやくカードを交換した。ほとんど何も考えずに、二、三枚立て続けに撮った。とうてい、モノになるとは思えないが、撮らなかったら悔いが残る。気持ちを静めるためにだけ撮った。これでいい。あとは、後ろも振り返らずに、ずんずん、初雁橋のほうへと歩いていった。

二時。ここは、なんと説明したらいいのか?川越から来ると、初雁橋を渡ってすぐの、トヨペットの脇を入った、ポンプ場に入る専用の道だ。行き止まりになっていて、土手下の広場にぶつかる。目の前には初雁橋がある。

車から外に出た。黒のウインドブレーカーの上下を着込む。靴も履き替える。デジカメポーチを肩にかけ、カメラを首にぶら下げる。キャップを取って、ポーチの脇のポケットにしまう。カーキ色の、指先のない手袋をする。サングラスをかける。今日はかなりあったかいから、毛糸の帽子のほかに、ツバのついた帽子も持っていくことにする。さあ、いくか!かなり気合が入っている。天気がいい日には写真撮影、そうでない日には写真紀行の執筆、そう決めたからだ。撮って撮って撮りまくり、書いて書いて書きまくる、これが理想だ。ちょっと、気負いすぎだ。こんなときは、あっという間にコケてしまう。そうならないように、今回はたしょう慎重にかまえている。なにしろもう、あとがない。

広場を突っ切る。サイクリングロードをまたいで、土手に上がる。なじみのある水門のまえだ。左手の初雁橋には、ひっきりなしの車の群れ。ふん、相変わらずだ。対岸の、新しくできた水門をじっと見る。ちいさくて、ほとんど見えない。上流の関越橋へ向かって歩きはじめる。明かりは下流に順光。いや、ほぼ真上だな。まぶしくてしょうがない。対岸を目で追う。土手の向こうが見えない。なんとなく青い空だけだ。川の流れも見えない。しらっちゃけた川原が広がっているだけだ。そうだ、思い出した。この土手道は、幅が広くて、目の前が開けている。だから、散歩道としてはいい。でも、写真に撮るような景色はどこにもない。まえに歩いたときにそう思ったんだ。

土手下にはサイクリングロードが並行している。むかし、ここをよく走った。上流の、安比奈親水公園から初雁橋までの、およそ四キロのジョギングだ。そう、ちょうどこのあたりからが苦しかった。あつくて、あつくて、汗が体から滴り落ちた。あれはまだ、二十世紀のころだ。四国の札所を歩くために、体を鍛えていたんだ。まだ、トシ相応の体力があり、健康だった。

対岸に、水上公園の、たかい滑り台と三本の白いポールとを見つけた。それを目で追いながら歩いた。土手道は終点に近づいていた。立ち止まった。以前、写真を撮った場所だ。背の高い枯れ草がなびいている。そこに分け入る道があり、河原にまで続いている。右手には関越道。コンクリの橋脚が、入間川に何本も突き刺さっている。橋の終わりは、ちょっとした木立になっていた。そこに、つまり関越道に寄り添う形で、ブルーシートの掘っ立て小屋がある。一年たっても、この光景に変化はなかった。不思議な感じがした。

土手が途切れている。ずっと並行してきたサイクリングロードは、橋の下を抜けて、親水公園のほうへと続いていく。あぶなっかしい足取りで土手をおりる。なにしろ急で、すべりやすい。とたんに、目の前には巨大な橋脚。対岸へ向かって、ずらりと並んでいる。その上には、二本の高速道路。頭の上を貫通していく。いつ来ても押しつぶされるような感じ。カビくさくて、陰気で、ほんとにイヤな場所だ。

いぜんはここにも、ホームレスがいた。いや、浮浪者といってもいい。コンビニの期限切れ食品を、ここで食い散らかしていた。一面ゴミだらけ。そののなかで、日向ぼっこよろしく、コンクリの橋ゲタに寄りかかり、エロ雑誌を読んでいた。いまは、そいつもいないし、もう少し水辺に近いところにあった掘っ立て小屋もなくなった。遠慮なしに、ゆっくり歩くことができる。橋脚の落書きを見ながら、河原のほうへおりていった。

そう、去年の夏だ。日差しをさけるために、よく、この橋の下に来た。車からテーブルと椅子を持ち出し、その上でパソコンを開いたり、パンをかじったりした。涼しい風が吹いていた。そのうち、暑い日の午後には、何台もの車が入り込んできた。とくにお盆のころは、若者や家族連れが、車を連ねてやってきた。大人たちはバーベキュウを楽しみ、子供たちは川の中ではしゃいでいる。そんなとき、常連の、パジェロミニの若いヤツは、ちょっと離れたところに移動した。あいかわらず、リクライニングのレジャーチェアーに寝そべって、文庫本を読んでいる。もうひとりの常連、軽ワゴンのじいさんは、お気に入りの水辺で、終始、肘をついて寝っころがっている。ほかにも、犬をけしかけて、川の中で泳がせている夫婦連れがいる。でかい4駆で、カンカン照りの河原を走り回っているヤツもいる。みな、暑い夏の午後のことだ。

水際を歩きはじめた。対岸の、水上公園の白い三本のポールが気にかかっていた。川の色も、空の色もまずまずだ。何とか写真にしたい。ところがだ、ちょろちょろした流れの向こうに、自転車が止まっている。そばに、茶色っぽい、格子のジャケットを着た若いヤツがうずくまっている。本を読んでいるのか、ゲームをしているのか、定かではない。このまま歩いていくと、なんだかそいつと目が合いそうだ。すっと水際を離れる。そっぽを向いてやり過ごす。また水際にもどって、対岸の、三本の白いポールを目で追う。よし、真正面だ。手前に川を入れて、何枚も撮った。撮れたような気がした。

さっきから、うしろのほうで、腰の曲がった老婆が、蓬を摘んでいる。それを背中で感じながら、水辺を、歩けるところまで歩いて、護岸にあがった。一息ついて、下流を見渡した。さしたる景色じゃない。ただし、護岸ぎわの流れが、水鏡になっている。きれいだ。空の色をうつして、青い。静かだ。これはと思い、おもむろにカメラを構えた。でも、背景がよくない。しらっちゃけた川原と土手、その向こうにはマンション。どうにもこうにも絵にならない。きれいだからといっても、水面だけじゃあ、どうということもない。それに、500万画素クラスのデジカメの場合、かような質感描写は至難の業だ。だいいち、その手の写真を撮るつもりはない。まあ、いいか。ぼぉっと、その場に立ちすくんで、水面を眺めていた。おや、波紋だ。風もないのに、目の錯覚か?注意して、もう一度見る。まちがいなく、水面が揺れている。ふぅ〜と、なめらかなうねりだ。あっ、鯉だ!一尺以上の、黒いヤツが五、六匹、カミのほうへ泳いでいく。目で追う。まるで少年だ。

前を見た。枯れ枝が覆いかぶさるような護岸だ。下流の初雁橋まで、一直線に続いている。なんとなく、後ろを振り返った。あろうことか!老婆が茂みで用を足している。どぎまぎした。見てみぬフリをして、すぐに視線をもどした。足元に注意。ヘビの出そうな護岸のヘリを歩きだした。こころもち早足になった。

あっという間に水門に着いた。少し平らになった護岸に座り込んで、カメラとポーチを肩から外した。靴も脱いだ。靴下も脱いだ。足の裏が少し汗ばんでいる。かるく揉んでやった。風もなく、穏やかな日和だった。ちょっと休んでいこう。胡坐をかいて、対岸をじっと見た。土手の上をヒトが歩いている。すぐ横の初雁橋には、相変わらずの車の列。そうだ、久しぶりに「数息」でもやるか。五十、数え終わったころには、車の騒音も聞こえなくなった。

最後にもう一度、初雁橋の上から撮ろうかな?いや、やめておこう。何回撮っても同じことだ。今日だって、いの一番に撮っているじゃないか。あれがダメなら、もう、季節を待つしかない。執着してはイカン!気持ちよく、ここで終わろう。





2004.3.21(日)晴れ。風もなくあたたかい。青空。ただし、山並みはかすんでいる。午前九時、川越橋を渡っり、すぐに左に折れる。右岸の、舗装された土手道を下流に向かって走る。あっというまに雁見橋。県道を突っ切り、さらに土手道を行く。左下には、お気に入りの堰。前には、うす緑色した平塚橋。その手前の河川敷グランドは、少年野球専用だ。そのあたりが、なんだかヘン。白いもやもやが、地面すれすれを流れている。さらに近づいてよく見る。今日の撮影予定は、平塚橋の向こうからなんだけれどもなぁ〜。この際、そんなことは関係ない。車をハジに寄せる。カメラを持って、土手の階段を駆け下りる。湿った地面からの水蒸気が、風に流されている。なるほど、ぞっとするほど冷たい風だ。それにしても、白いもやもやが、橋の下から、きりもなく押し寄せてくる。グランドの真ん中に突っ立って、そいつらを捕まえようとした。子供のようにはしゃいでいる。こんな光景を、あんたは、写真に撮れるのかな?撮れないだろうな。でも、やはりシャッターを押した。とくに、階段の上からは、たくさん撮った。手前に、土手下のまばらな草をいれた。いちめん茶色のグランドには、かすかに白いもやもや。土手向こうの白い民家と青い空とを背景にした。もっとも、この絵面は、先日発見したものだ。そうとう気に入って、何枚も撮ったが、モノにはならなかった。今は、そのグランドに靄がかかっている。これを逃す手はない。ところがどっこい、今回も全滅だ。明かりの具合がよくないのか?いや、そうじゃないだろ。構図が悪いんだ。それに、ウデがない。はしゃいで撮ったほうのが、まだマシだ。





車に戻った。平塚橋の下へ車を止めるつもりだった。県道を突っ切り、すぐに、土手を、左斜め下へおりていった。土手下の道だ。そこからさらに、左方向へ、背の高い枯れ草の間をぬけていけば、橋の下に出られる。ところが、車止めがしてある。不法投棄が絶えない場所だからな、としぶしぶ納得する。となると、車はどこに止めようか。ここだ。土手下の道に止めるしかない。ハジに寄せる。これなら、ほかの車も通れるはずだ。

ヨコにはキャベツ畑があった。この辺の畑としては、めずらしく、ちゃんと仕切りがしてある。身支度に手間取っていると、うしろから白いトラックが来た。見ていると、すぐ目の前に止まった。荷台には、でかい給水容器が積んである。おや、おや、長靴の、ヘンな親父がおりてきた。畑のほうを見ている。ふん、キャベツなんか、だれも取りゃしねぇよ。

歩きだした。右は、かなり高い土手だ。左は、占有許可を受けた畑。ずっと続いている。乱雑で、汚らしい感じ。好きな場所ではない。それに、いくら天気がいいとはいえ、散歩しにきたんじゃない、写真を撮りにきたんだ。景色のないところを歩いてもしょうがない。

草が少し生えている、やわらかい斜面を登った。砂利の土手道だ。明かりは対岸にほぼ順光。目で追いながら歩きはじめた。なぁ〜んにもない。手前には、乱雑な畑。川の流れは、そこからガクンと下がっている。ここからは見えない。土手の向こうは、おそらく田んぼだろう。空しか見えない。とはいえ、かすかに外秩父の山並みがみえる。むろん遠すぎて、ズームいっぱいの200ミリでもとどかない。こういうときは、ながめているのに限る。

あの、おっぱい山(笠山)の、乳首の部分を登ったんだ。展望のない、暗い山道だった。山頂の眺めもほとんどなかった。たしか、小さな神社があったはずだ。その左が、堂平。天文台は閉鎖されていて、中には入れなかった。でも、裏手には、すばらしく開けた斜面があった。秩父の街並みが一望できた。あるときそこで、真紅の敷物を敷いて、説教節の稽古をした。まわりにはだれもいない。山間に声が響いた。爽快だった。

かなり歩いた。そろそろ引き返そう。おっぱい山も視界から消えかけている。そう思って、今一度対岸をじっと見た。あれ、煙が出ている。煙突だ。鉄塔も何本か見える。手前には建物もある。カメラを構えた。ズームいっぱいの200ミリだ。フン、フン、フン、あれはどの辺なのかな?青い空をいっぱいに取り込んで、一枚撮った。

さあ、引きかえそう。とは言うものの、前半戦の復路を、手ぶらで戻るわけにもいかない。土手下の道へおりた。戻りながら、水辺に近づく道を探した。車一台通れるほどの道が、枝分かれしている。だが、すぐに行き止まりだ。おっと、河原が見える。ヒトの踏み固めた小道もある。

はじめておりる河原だ。ヨコにかなり長い。水際をカミへ向かって歩く。明かりは対岸にほぼ順光。目の高さに、水流にえぐられた、今にも崩れ落ちそうな崖がある。ずっと続いている。きのうの晩、たしょう雨が降ったせいか、川の勢いがいい。がけっぷちには、草がまばらに生えている。菜の花も見える。ひょろひょろしている。数本ずつ、点々としている。貧弱な鉄塔もある。すぐに、送電線の真下だ。退屈しのぎに、二、三枚撮った。ようするにここは、両側を崖に挟まれた、視界のきかない河原なんだ。流れも、ここでS字蛇行しているから、川カミも川シモも見えない。期待していたぶん、拍子抜けだった。写真に撮るような景色はどこにもない。やれやれ。
水辺を歩けるところまで歩いた。しだいに川幅が広くなり、やっと終わりだ。振り返った。河原にも、ところどころに草が生えていた。土手の向こうにも、白い花をつけた木が見えた。いままで静かだった水面が、かすかに波立った。冷たい風が吹きぬけていった。





急な護岸をのぼり、上にあがった。足元は、枯野というか、荒地というか、とにかく、長靴なしでは、歩けるようなところではない。冬眠中のヘビを踏んづけてしまいそうだ。踏み込んでいくのを、ちょっとためらった。とはいえ、ここを突っ切って、土手下の道に戻るしかない。車は、すぐそこに見えている。おっかなびっくり、足元に注意しながら歩いた。万が一にも、マムシに食いつかれたら、それこそ洒落にもならない。臆病といえば臆病だな。

車に戻った。ちょっと疲れた。休憩がてら、パソコンに画像を入力した。相変わらず、目の前には白いトラックが止まっている。長靴の親父は、少し先のほうにいる。キャベツ畑をチラッと見た。エンジンをかけた。先ほど折り返したところまで走った。ほんの数十秒だ。車をハジに寄せ、土手に上がった。砂利道だ。すこし行くと、大きく右に曲がっている。落合橋が見える。土手下を、ずっと並行してきた自転車道が、ぐっとせりあがってくる。土手道と交差し、こんどは、左下へと流れていく。畑はとぎれ、川原は一面、背の高い枯れ草に覆われてしまう。対岸に見るべきものはない。ぶらぶら歩いた。あっという間に橋だ。まだ十二時前だった。橋の下へおりていった。ふらふらっと、なじみの水深計のところへ行った。四角い枠の中から、対岸を見た。今日は、どっかのおばさんが、土手で草を摘んでいる。あったかくて、いい天気だ。





歩き出した。橋の下は、相変わらず、荒れた感じだ。空き缶やゴミなどが散乱している。『告』。橋げたに、なにやら張り紙だ。四隅を布のガムテープで、ピシッと貼り付けてある。おふざけで、写真に撮った。なになに、『ここは、国土交通省が管理している河川区域です。この場所に住んでいることは、1−国有地の不法占用に当たり違法である。2−洪水時に小屋などが河川に支障を与え、危険である。3−火気の使用による火災等、堤防や橋などに悪影響を与え、危険である。4−子供たちや地域住民の河川利用が妨げられる。5−洪水時に生命の危険にさらされる。など、河川管理上支障となるので、平成15年7月15日までに撤去をされたい。国土交通省云々。』役所からの撤去勧告書だ。なるほど、地面には、煮炊きしたアトがある。ガラスの破片なども散らばっている。

ふざけた話だ。なんだかんだと理由をつけてはいるが、早い話、「地域住民」が役所に連絡したんだ。汚らしいから、追い払え!「管理上支障となる」。ふん、笑わせるぜ。しかし、ま、自転車道の真向かいで野営するホームレスも、よほどの間抜けだな。人目につかないところで、おとなしくしていれば、「地域住民」だって、大目に見てくれるんだ。

この橋の下には何回も来ている。ホームレスらしき輩を見たことはない。もっとも、こちらとしても、そんなヤツはいないほうがいい。いや、差別しているんじゃない。橋の下での生活すら、ママならない人間に、たしょうは同情してもいい。汚らしいというだけで、追い払うのは、いかがなものかと思う。それに俺だって、この先どうなるものやら、わかったものではない。

勧告書の日付が気になった。ずいぶん前の話だ。それなのに、いまだにちゃんと張ってある。追われたヤツが、腹いせに破り捨ててもよさそうなものだ。あるいは、その辺にゴミなどを散らかしていく、野蛮な連中が、すぐにも引きちぎりそうなものだ。そうならないのは、出所がおカミだからだ。張り紙とはいえ、なんとなく、手をつけられない雰囲気がある。

橋を背にして、自転車道を歩きはじめた。上流へ向かっている。というよりは、車のほうへ戻っている。左には、さっき歩いたばかりの高い土手、右には、これまた背の高い枯れ草、道が左に大きくカーブしているから、川カミは見えない。つまり、何も見えないんだ。意味がないだろ、こんなところを歩いていても。なんだか、気が抜けてしまった。陽気が、あまりにもいいからだ。

土手の斜面が、少しだけコンクリで固められている。なぜだかわからない。二、三歩のぼって、腰を下ろした。カメラとポーチを肩から外し、そっと脇に置いた。小休止だ。目の前を、ちっちゃなリックを背負ったおばちゃんたちが、おしゃべりしながら通り過ぎていく。かとおもえば、サイクリング車が連なって、颯爽と、走り去っていく。すぐヨコに、ちょっと太めの杭が立っていた。『海まで55キロ』。ふ〜ん。むろん、この自転車道が海まで続いているわけではない。それに、海といっても東京湾のことだ。にもかかわらず、うなってしまった。海から、ではなく、海まで、と書いてある。しかも、55キロ、という微妙な距離だ。イメージを喚起するには、これで十分だ。小役人も、たまにはあじなマネをする。

立ち上がった。歩きだした。しかしねぇ〜、このまま戻るわけにもいかないだろう。なんとかして、水辺におりていきたいものだ。枯れ野が途切れた。そのとなりに、ひと畝の、きれいに耕された畑だ。ヘリを目で追う。川のほうへおりていけそうな感じだ。ヘリをつとうて、さらに、枯野に踏み込んだ。すぐに、がけっぷち。岩砂利ネットの護岸が続いている。下に川。ふぅ〜。足を滑らせないように注意して、水際におりた。静かな流れだ。川シモの落合橋が小さく見える。土手を、車で流しているぶんには、けっして見えてこない景色だ。足場の悪い水際を、後ろ向きに歩きながら撮った。





「ライフ」の女流写真家が、あるとき、デモ行進のまん前に躍り出た。すぐさま、後ろ向きに歩きながら、さかんに撮りだした。それをみて、誰しもが、彼女をプロだと思った。そんなことを、本で読んだ気もする。俺の場合、せいぜい、転ばないように注意するのが関の山だ。

岩砂利ネット。苦しまぎれの造語。多数のこぶし大の岩石を、太い針金で包んだもの。網目状で、細長い。コンクリの護岸にくらべて、安上がりなのだと思う。増水時に、畑を水流から守っているわけだ。

水際からあがった。また、枯野を踏みわけ、畑のヘリをまわって、土手下の道に戻った。自転車道は、いつのまにか、土手の向こう側に消えていた。ふと、空を見上げた。スジ状の雲がすばらしい。まちがいなく明日は崩れる。そんな予感がした。見上げながら、その場でぐるりとひと回りした。空が高い。





車に戻った。かなり疲れていた。ハラもすいていたし、ノドもかわいていた。でもまだ、帰りたくない。こ汚い畑の前ではあったが、車から椅子を持ち出した。靴をぬぎ、ゆったりと腰掛けた。深呼吸。なんの不安も心配もなかった。

ネギのにおいがしてきた。見回すと、目の前の畑にある。一、二本、引っこ抜いていこうかな。もちろん冗談だ。まてよ、さっき、ホームレスのような、浮浪者のような、汚い身なりの男が、この土手下の道を歩いた。たしか、白いレジ袋を小脇に抱えていた。あのなかには、ひょっとしたら、ネギや小松菜が入っていたのかもしれない。偏見だ!たしかにそうだ、思いちがいだ。しかしいったい、何でこんなところを歩いていたんだ。あれは散歩じゃない。食料を探して、ほっつき歩いていたんだ。やはり、身なりの汚い人間に偏見を持っている。あんたも、キャベツ畑の、あの長靴の親父とたいしてかわらない。

陽が傾きはじめた。そろそろ、引き上げだ。





2004.3.27(土)快晴。雲ひとつない青空。強い西風。さほど寒くはない。八時半、雁見橋を渡り、右岸の土手道を下流に走る。いっきに釘無橋の手前まで行く。休憩所の前に車を止める。

自転車道は、ほとんどの場合、土手の下を走っている。ただし、ここは例外。広めの土手のうえを、土手道と自転車道が並走している。そのぶん、車の通る砂利の土手道が、いくぶん狭い。いくらハジに寄せても、通行の邪魔になる。とはいえ、このあたりは、見晴らしがよく、ちょうどベンチなどもある。不心得者が、後先考えずに、土手に車をぶっとめるかもしれない。おそらくは、かような理由で、土手道に、わざわざ路側帯を作ったものとおもわれる。いま、俺が車を止めているところだ。ちなみに、こういう例外が、もう一箇所ある。やはり右岸の土手道で、川越橋から雁見橋の間だ。

九時、撮影開始。いま来た土手道をもどる形で、川カミの、落合橋のほうへむかう。明かりは上流に順光。右下の城西高校のグランドを見ながら歩く。

野球のユニフォームを着た、数十人の若者たちだ。グランドいっぱいに広がって、体操をしている。あれは、普通の準備体操じゃないな、ストレッチ体操の一種だろう。かけ声にしたがって、ゆっくり、大きく、足や腰を伸ばしている。その隣にも、きれいにならされたグランドがある。こっちはサッカーの練習場だ。まだ、誰もいない。

土手をおり、水際まで行った。きのう撮った水深計のそばにしゃがみこんで、川の流れを見た。深緑色の水面が、かすかに動いている。土手には、まばらに草が生えていた。空の色はみず色。なんとも、いい色合いだ。おもわず、『抽象表現主義』の絵画を連想した。ファインダー画面には、上から、みず色、緑色、ふか緑色の、三本の太い帯だ。ちょっとおもしろがって、何枚か撮った。

案の定、ほとんど写真と呼べる代物ではなかった。生半可な知識が邪魔をしている。頭で撮った写真だ。面白みがない。ああ、またしても、勘違いの巻!

川シモの方を眺めた。ずっと崖になっている。増水時の濁流によって、水際が浸食されている。いまにも崩れ落ちそうだ。平塚橋あたりから、しばしば目にする光景だ。これより先は、グランドのヘリを歩いていくしかない。

ちょっと高いところから、下に流れている川を撮ってもダメだ。青い川を撮るには、なんとしても、水際までおりていかなければならない。とはいえ、それができない。がけっぷちなんだ。

そろそろ歩いた。サッカー、野球、ラグビー、三つのグランドの脇を通り過ぎる。若者たちの声が遠ざかっていく。そして、とうとう、畑だ。これは麦だな。崖に沿って、ずっと続いている。立ち止まった。ため息をつき、なにげなく振り返った。ぬけるような青空。目を凝らすと、かすかに、外秩父の山並みも見える。若者たちの喚声が、響いている。元気を出して、道なき道を進もう。





畑の作物を踏みつけないようにして歩いた。下には川が流れている。ちょうど、二階から見下ろす感じ。二、三歩、枯野に踏み込んで、おそるおそる、覗き込んだ。案の定、水辺に、おり立つようなところはない。それどころか、足の下に地面があるのかどうか、そのほうが心配だ。なにしろ水流で、ぐっと、下のほうから抉り取れている。いつ崩れ落ちてもおかしくない崖の上を歩いているわけで、これは、写真どころではない。

このあたりの地形は、以前から何度も、土手道を走りながら見ていた。踏み込んでいかなかったのは、写真に撮るような景色はない、と判断していたからだ。ところが、今日はちがう。なにがちがうのかといえば、ま、やる気だな。いや、いい写真を撮りたい、ということじゃない。そんなことは二の次だ。そうではなくて、言ってみれば、これは、探検だ。

子供のころ、見知らぬ町を、探検と称して、さ迷い歩いた。目に入るもの、すべてが新鮮で、そのまま脳裏に焼きついていった。知らない道を、わざとデタラメに歩き、でっくわした公園の、ちょっとした暗がりに目をみはった。うすくらい林をまえにしては、そっと辺りをうかがい、すばやく柵を乗り越えた。そのうち、静けさに怖気づき、樹木の幹を、手のひらで叩きながら駆け抜けた。ローム層の、小高い丘を見つければ、きまって少しあとづさりして、いっきによじ登った。そうして、西日に向かって雄叫びをあげた。『狼少年ケン』のマネだ。こうしたことの、どれもこれもが愉快だった。

探検とは、いささか子供じみている。だが、これを、散策と言い換えれば、いまの気分からは、もっと遠ざかってしまう。とにかく、水辺に近づく方法を目で探りながら、ゆっくりと、がけっぷちを歩いた。そして、足場の良さそうなところがあれば、そこに足をかけた。ちょうど、崖に斜めに立つ感じで、川カミにむかって、シャッターを押し続けた。たいした景色でもなかったが、そんなことは問題ではない。むろん、写真のデキなどは論外。この地点から、この角度から川を見たことで、十分に満足していた。

土手の上に車が見えた。けっこう歩いた。がけっぷちは、さらに続いている。でも、もういい。車にもどろう。とはいえ、土手までは、一面の畑。まだ背の低い、青い麦が、風になびいている。これを踏みつけて、突っ切っていくわけにもいかない。さりとて、てきとうなあぜ道もない。周りをちょっと見た。早足で、畑を突っ切った。青い麦だけは踏まないように気をつけた。それでも、畑には、くっきり、足跡が残ってしまった。

すぐに土手に行きついた。ただし、けっこう急だ。やわらかい斜面に、足をとられながら登った。もちろん、息切れするほどではない。

ちょっと前までは、これしきの登りで、息が切れた。眼発作を抑えるために飲んでいた薬の副作用だ。「悪魔の薬」といわれているステロイド剤で、商品名をプレドニンという。再発性の高い薬で、一度飲みはじめると、なかなか切れなくなる。

車にもどった。十一時だ。二時間たっている。どうりで疲れたわけだ。休憩。パソコンを開いて、メモリーの画像を入力した。ついでに、モニターに映し出し、保存する価値のない、いわば失敗作を削除した。そんなこんなで三十分、元気になっていた。後半戦も、また水辺の探検だ。

土手道から、ななめ左下へおりる道がある。くだっていけば、釘無橋の下だ。途中に、蔦のからまった木がある。周りが、ぐるっと平坦なところだから、どうしたって目に付く。それに、なんで、この木だけが切られていないんだ。いわくがありそうで、以前から気になっていた。でも、わざわざ撮るほどじゃない。ところが今日は、なぜか気持ちが動いた。急遽、坂の途中に車をぶっとめ、外に出て行った。この明かりと青空なら、辛気臭い雑木を、風景の中に解放してあげることができる。いやぁ〜、そんな大仰なことじゃない。記念写真を撮らせてもらっただけだ。





橋の下はゴミだらけだった。いや、これは、不法投棄だな。なにしろ、生活用具や衣服などが、そこいら辺中に、散乱している。夜陰にまぎれ、こっそり捨てていったにちがいない。いったい、どこのどいつが、どんな理由で、かような行為に及んだのか?想像することさえ億劫だ。それにしても、がっくりするほど汚らしい光景。むろんこれは、一部の不埒な者どもによる悪行だ。しかしながら、こうも考えられる。これは、日本人全体の、精神の問題である。気持ちがすさんでいる。心が貧しいんだ。

車からおりた。橋げたが、水につかっているところまで行った。斜めにおりて、流れのひいた、猫の額ほどのぬかるみに立った。川カミの水際を、首をのばして眺めた。ずっと崖だ。やはり水際は歩けない。引き返した。となると、あとはもう、釘無橋を撮るしかない。荒れた畑の脇を、後ろを振り返りながら歩いた。橋がどんどん小さくなっていく。立ち止まった。膝をついて撮りはじめた。橋全体を、この角度から見るのは、はじめてだった。

画像をモニターしながら、いやっというほど撮った。それでも、気に入ったモノが撮れない。いい加減イヤになった。引き上げよう。いや待てよ、橋の上を自転車が通っている。そういえば、まだ一度も、橋の上を歩いたことがない。でもねぇ〜、あそまで行くには、ずいぶん歩くぞ。

橋と土手とは、いわば「ねじれの関係」。交錯しているけれども、交わっていない。だから、脇から入り込む、ということができない。橋の上に行くには、かなりの回り道。つまりはこうだ。いま一度、土手を登り下りする。併走している自転車道をまたぎ、橋に沿った、一方通行の道を歩いて、県道にまで出る。そこで、180度振り返り、急勾配の橋を登る。行って、帰ってくるだけでも、三十分はかかりそうだ。

十二時を、はるかに回っていた。それなのに、まだ、飲まず食わず。かなり疲れている。どうする?空を見上げた。雲ひとつない青空。この際だ!思い切って、行くことにした。

そろそろ歩き出した。橋のヨコ道は日陰。すずしい。左手は住宅地。道端の赤い自動販売機が目に入った。冷たいのを一本飲みたいところだが、我慢した。あっという間に、市街地へと向かう県道。振り返って、橋の急勾配を見上げる。車に注意しながら、右端を歩く。登りきったところからは、半間ほどの歩道。ほっとした。とはいえ、ガードレールで仕切られていない。すぐ脇を、車が通り過ぎていく。やはり恐い。それに、橋の欄干が低い。腰の辺りの高さ。こっちのほうがもっと怖い。寄りかかっているところを、少し押されただけで、まっさかさまに落ちてしまう。とはいえ、ながめは最高だった。下流の、清掃工場の煙突が、青空に、ツンと立っている。お気に入りの煙突を、心おきなく撮った。疲れが吹き飛んだ。





2004.3.28(日)快晴。昨日よりは、心持ち、空の色がさえない。八時半、右岸の、八瀬大橋の下にいる。いつもは、ダンプが砂煙を上げながら、行ったり来たりしている所。不法投棄が絶えない、入間川きっての無法地帯だ。とはいえ、今日は日曜日、ダンプはいない。そのかわり、軽の四駆や乗用車で、ごったがえしている。

軽の四駆は、でこぼこの産廃の山がお目当て。ひっくり返りそうになりながら、車を動かすのが楽しいらしい。一方、乗用車は、サッカー少年たちの親たち。クランドの前に立って、我が子の練習を見守っている。殺伐とした空間が、休みの日だけは、日常的な空間となる。

ウィンドブレーカーを、上下きちっと着込んだ。八瀬大橋の上は、風が強くて寒い。何回も歩いたことがあるので、よくわかっている。それに、午前中の早い時間でないとダメだ。瞬く間に、明かりが斜めになってくる。遠くの山並みが、きれいに撮れない。これも経験積みのことだ。

橋の下をのぞきながら、歩きはじめた。あいかわらず、ゴミが散乱している。煮炊きした後もある。といっても、人の気配はない。ヨコは、荒れた畑。すぐに、廃線の電柱が見えてきた。でも今日は撮らない。向こうの、低い土手から、一刻も早く、橋に入り込みたかった。ところが、急に気が変わった。ためしに、この、コンクリで固められた、橋の横っ腹をよじ登ってみよう。そのほうが近い。

カメラを肩から外した。土留めコンクリの、平らなところにそっと置いた。あとは、四つん這いになって、一気に這い上がった。こんな子供じみたことは、めったにやらない。今日はどうかしている。

真っ白なコンクリの上を、涼しい顔をして、歩けるところまで歩いた。立ち止まり、上流をゆっくり眺めた。お気に入りの、赤い給水橋が、荒れた野っぱらの中にあった。





さぁ〜てと、これからが本番だ。ガードレールをまたいだ。車に注意して、車道を突っ切った。そしてまたガードレールをまたいで、歩行者専用の橋に入り込んだ。幅が広くて、ゆったりとしている。ただし、下流側にかかっているため、上流の景色が見えづらい。並行している、車専用の橋が邪魔なんだ。ま、下流の景色も悪くはないが、なんと言っても、上流のほうがいい。ということは、またガードレールをまたいで、向こう側にいかなければならない。無理だろう。だって、あっちには歩道がない。ところがそうじゃないんだ。橋の真ん中ヘンから、何のために作ったのか?、50センチ幅の路側帯ある。脇を車がビュンビュン通り過ぎていくわけだが、そこからなら、上流にカメラを向けることができる。でもねぇ〜、あぶないぞ。本当は行くのがイヤなんだ。去年の冬に、富士山を撮りにきて、懲りている。なにをいまさら、ここは、行くしかない。

路側帯の上陸に成功!ちょっとオーバーだな。とはいえ、車のサイドミラーに引っ掛けられて、橋から転落、なんてことも十分にありえる。落ちたら、命はない。危険な場所であることに変わりはない。ほとんどなにも考えずに、さっさと撮った。撮りたいのは、赤い橋と青い空だけだ。十二時半、川越市場の裏手から、右岸の小さな土手道に入り込んだ。車のすれ違いができない、ガタガタの、低めの土手道。ちょっとシモ手の、採石工場の脇で行き止まりだから、車はめったに入ってこない。とはいえ、ここに車をぶっ止めるわけにもいかない。少しカミに向かって走った。右手に、こじんまりしたグランドがある。その前に車を止めた。ここなら安心だ。

きれいにならされたグランドを突っ切った。パタパタと、自分の足音が聞こえた。仕切り用の垣根を、体を斜めにしてすりぬける。と、目の前が開けた。川の流れだ。対岸には、青い、生コンの工場も見える。さっそく、水辺に下りていった。せまい河原だ。あたりを見回した。たいした景色じゃない。それでも、なんとなく、立ち去りがたい。すこしの間、その場に立ちすくんでいた。すると、川がさわさわと音を立てている。空の高みでは、小鳥たちが囀っている。河原の草が、少し冷たい風になびいている。これでいい。

護岸をつたわって、上にあがった。川に沿って、デコボコの、ほこりっぽい道が続いている。右は、すこし高くなった荒地。前に来たときには、中年の親父たちが、ラジコンをやっていた。音がしないところをみると、今日は来ていない。それじゃあ、行くか。心の中で掛け声をかけて、荒地にのぼった。ありゃ、一面真っ黒。誰かが野焼しやがった!まだこげ臭い。その中を、そろそろ歩いた。真向かいには、お目当ての赤い給水橋が横たわっている。アーチの数を、目でかぞえた。八連もあった。







2004.4.5(月)快晴。あたたかい。雲ひとつない青空。午後一時四十分、家を出る。

土手の斜面に、菜の花が咲いているはずだ。左岸の、落合橋から釘無橋の間だ。午前中は逆光で撮れないから、昼寝の時間を返上して、出張ってきた。午後になれば、順光になるはずだ。

雁見橋の手前を左に曲がり、土手道に入った。かなり飛ばした。落合橋の、すぐ目の前で、土手をななめ右下へおりた。咲いてる、咲いてる。土手下の道を、ゆっくり走った。

橋の下は清々としていた。空き缶ひとつ落ちていない。見通しもいい、風通しもいい。それになによりも、ホームレスの気配がしない。めったに車も入り込んでこないし、静かでいいところだ。夏の暑い午後、ゆっくり昼寝をしたこともある。





そうだ、去年の今頃だった。ぶらっと来たら、土手一面に菜の花だ。はじめてみる光景に、かなり興奮した。バシャバシャ、何枚も撮った。そのうちの一枚は、よほど気に入ったとみえて、部屋の壁にピンナップされている。道をはさんで、左側には、菜の花の斜面。ずっと続いている。右側の川原には、葉を広げた、大きな木が一本立っている。そんな写真だ。

車をおりて、歩き出した。いつの間にか、土手を斜めにあがる小道にまで来ている。この途中で、あの写真を撮ったんだ。どの辺かな?目で探しているうちに、ふと気づいた。木に葉がついていない。まだ坊主だ。ちょっと考えた。菜の花は、けっこう長い間咲いているから、そのうち、あの木にも葉っぱがつくのだろうか?まさか、枯れてしまったわけでもあるまい。ほかにも、気づいたことがある。気に入った写真の構図で、また撮ろうとしている。二匹目のドジョウを狙っている。これはだめだ。目の前の景色を見ていない。頭の中の景色を見ている。自己模倣。何回も、何十回も同じ過ちを繰り返している。意地でも、同じ構図の写真は撮らない。そう、決めたはずだ。

土手の上にあがった。車止めのポールがあり、そのヨコに、ばってんマークの波消しブロックがある。重機がなければ、動かしようのない代物だ。なんでひとつだけ、土手の上にあるんだろう?おもしろがって、来るたびに撮っている。ためしに今日は、この物体の上に立って、下流を俯瞰してみよう。

手足を使い、適当な凹みを利用し、強引に、ばってんの左右の頂点に足を置いた。いってみれば仁王立ちだ。なるほど、ほんの1mくらいの高さだが、見晴らしが全然ちがう。どぉ〜っと、開けている。下流の、釘無橋はもちろんのこと、その向こうの煙突の煙までもが、手に取るように見える。はじめてみる景色に、たしょう興奮気味。おりたり、あがったり、かなりしつこく撮った。その間、橋を通過する車の音がずっと聞こえていた。好奇な視線を背中で感じたが、気にはならなかった。

今度は、砂利の土手道を歩き出した。右手の斜面が黄色に染まっている。はるか彼方まで続いている。とはいえ、このまま歩いていっても、埒があかない。斜面に踏み込んだ。菜の花がまばら。折らないように、気をつけておりた。

土手下の道。タイヤの跡が、二本くっきりついている。釘無橋の、すこし先で行き止まり。おなじみの道だ。きょうは、菜の花の匂いがすごい。

正直言って、この匂いは、あまり好きではない。肥溜めの匂いだ。とはいえ、菜の花は、桜より、ずっと好き。桜花の下での、むさくるしい光景を目にしないだけでも、はるかにいい。安っぽいブルーシートのうえで酒を飲み交わし、カラオケのマイクを握る。あれほど俗悪な感性もめずらしい。同じ日本人として、恥ずかしい。

すぐに、大きな木の下に来た。道の真ん中に立ち止まり、まじまじと見上げた。葉っぱこそついていないものの、枝の先が、少し膨らんでいる。枯れてはいない。

前を見た。菜の花が、斜面を埋め尽くしている。まだまだ続いている。見事だ。おそらく、入間川では、ここだけだ。このまま、釘無の橋まで歩いていこうか?すこし迷った。





2004.4.6(火)晴れ。あたたかい。午前中は青空。午後からは雲が出てきた。

八時過ぎに家を出る。川越橋を渡り、右岸の土手道を走る。落合橋のたもとで、逆Vをきり、土手道から一般道へ出る。坂道で、左へ大きくカーブしている。その曲がり際を、また、逆Vをきる。細い生活道路だ。そのまま、道なりに少し走り、橋の横っ腹のトンネルをくぐる。右手は住宅、左手は見上げるような土手、その間を走る。住宅がきれたあたりに、土手へと登る道がある。縁石がまだ白いから、最近舗装されたのだろう。

ここを通り抜けるのは、あまり好きではない。土手の平らになった所に、汚らしい犬が四匹もいる。みな、ちょっとはなされ、鉄の棒につながれている。さらに一匹、道路際の民家にも白い犬がいる。こいつは、ヒトの気配を察すると、きまって、前足を柵にかけ、狂ったように騒ぎ立てる。とたんに、土手の犬どもが、一斉に吠え立てる。こっちは車だから、ほんの数秒のことだ。とはいえ、通るたびに、ギャンギャンやられているので、かなり頭にきている。

砂利深い土手道を、20キロ位の速度で走る。すぐに釘無橋。土手が、橋によって途切れている。下に下りるか、併走している自転車道に入り込むか、ふたつにひとつだ。むろん、自転車道のほうは、車の進入は禁止。でも、下に下りて、ゴミだらけの橋の下を抜けるよりは、一直線の、舗装された道を、ぎゅ〜んと下るほうが、気分はいい。

正面からサイクリング車が猛スピードできたら、大事故になるぞ。急に不安になった。こんなことなら、最初から、下に下りていけばよかった。

かなり注意しながら、橋の下をくぐりぬけ、そしてまた土手に上がった。川原へと下りていく道がある。ぐぅ〜と左に曲がっている。すぐにT字路。目の前には川。左へ行けば、橋の下。それは知っている。今日は、これを右へ行く。川に沿った、軽トラが一台、やっと通れるほどの畑道だ。どこまで続いているのか、よくわからない。なにしろ、はじめて走る道だ。

ぬかるんでいる。タイヤが泥だらけになる。う〜ん、そんなことも言っていられないだろう。おっと、菜の花が満開だ。ふた畝、きれいに植えられている。ちょっと先の、少し広くなったところに車を止め、外に出た。周りは、畑のような、荒地のような、なんとも雑駁な感じだ。ネギなども植わっている。少しもどって、菜の花の前に立った。顔を上げる。橋の、白い外灯が目に付いた。青空のなかに、きれいに並んでいる。





さらにぬかるみを走ろうとした。と、脇に、なにやら大量の週刊誌が捨ててある。段ボール箱からあふれている。エロ本だろう。ふらふらっと、そっちほうへ行ってしまった。どぎついヌードの表紙を、じっと見た。が、はっきり見えない。目が悪いんだ。情けないはなしだ。気分が、しらけた。それに、道の先には、軽トラが止まっている。おじさんが農作業をしている。車を回転させた。今来た道を戻った。

再び土手に上がり、川シモへ、少し移動した。左手に越辺(おっぺ)川との合流点が見える。堰があり、周辺で、何人も釣りをしている。車を土手のハジに寄せた。合流点は、お楽しみにとっておく。まずは、その先の、まだ歩いたことのない川っぺりだ。合流点を横目で見ながら、土手を、水門まで、ぶらぶら歩いた。そこから、ななめにおり、川へと続く畑道に入った。突きあたりまで行き、下を見おろした。やっぱりな。河原がある。足元を眺めた。どうやら下りられそうだ。

はじめての河原だ。だが、どうにも、展望がない。対岸は崖で、その上は荒地。カミもシモも、流れが蛇行しているせいか、見通しがない。それでもいちおう、水際をくまなく歩いた。今にも崩れ落ちそうながけっぷちに、菜の花が咲いている。静かで、雲の様子もいい。とはいえ、写真に撮りたいような景色ではない。河原のきれたところからは、護岸をななめに歩き、合流点へと向かった。

対岸は、ずっと水流に侵食された崖。それが、堰のあたりで、すっと後退する。かわりに、きれいなエプロン形の河原が見える。よく見ると、水際に、かなり太い釣竿が、五、六本並んでいる。ヨコに、白いレジャーチェアーなどもある。人影はないが、堰の上の護岸に、車が止まっている。釣竿の主は、そこにいるのかもしれない。これ見よがしに、高そうな釣竿をずらっと並べて、貴重な河原を独り占めにしている。この手の釣り人は、どうにもいただけない。

釣り、か。小学生の頃によくやった。お金のかからない遊びで、けっこう好きだった。ところが、あるとき、ふと、思った。魚がかわいそうだ。鋭い針が口の中に刺さっている。目を貫通していることもある。それを、我が身に置きかえてみた。魚にとっての釣り針は、人間にとっては太い針金だ。そんなモノが喉に突き刺ささる。そのまま、ワイヤーで、力まかせに手繰りよせられる。ぎゅ〜んと吊り上げられたところは、息の出来ない、真空地帯。あっぷあっぷしている。思い浮かべているうちに、そら恐ろしくなった。以来、釣りはやっていない。

この堰に来たのは、はじめてだ。土手の上からは、よく眺めていた。だが、なんとなく下りていく気になれなかった。いつだって、車が止まっている。釣り場へ、カメラをぶら下げて、のこのこ入り込んでいくのが億劫だった。でも今日は、そんなことも言っていられない。釣り人の後ろをそっと歩いて、合流点に達した。しかしねぇ〜、はじめて目にする景色のわりには、感動が全然ない。堰全体が、茶色っぽい。目を引くようなものがない。散漫な感じ。期待はずれだった。





後ろも振り返らずに、土手の上の車にもどった。休憩がてら、パソコンに画像を入力。疲れたのだろうか?少しの間、車の中で、ぼぉっとしていた。

車を走らせた。土手をななめに下りた。畑道を突き当りまでいき、右に曲がった。川沿いの川原道だ。少し広くなったところに車が止まっている。その後ろに車をつけた。と、すぐに、うしろから黒っぽい乗用車がやってきた。バックミラーで見ていると、なかから、年寄りが出てきた。釣りをしに来たようだ。

外に出た。かなりの崖だ。その下に、先ほど歩いた河原がある。対岸は荒地。その上に、清掃工場の煙突が、ちょこんと見える。河原がきれる辺りで、じいさんばあさんが、釣り糸をたれている。寄り添っている。ばあさんのほうは、菅笠のようなものをかぶっている。妙な光景だ。

さらに、ぬかった道を、川シモのほうへ歩く。煙突が視界から消える。どこまで行けるのかな?などと思っていると、なぜか、崖が少しだけ護岸になっている。そこに、またしても、エロ本だ。何冊もある。ふ〜む。しゃがみこんで、ぺらぺらと頁をめくっていた。と、いきなり、青のジムニーがやってきた。立ち上がって、何食わぬ顔をしてやり過ごす。ところが、ジムニー野郎は、すぐに回転して戻ってきた。どうやら、行き止まりらしい。首をのばして確かめると、なるほど、先は竹やぶ。行って行けないこともないが、ぬかるんだ悪路。ハジによって、通りすぎるのを待った。すれ違いざまに、ジムニー野郎が、ちょこっと会釈をしてきた。アクのない中年だった。その場で見ていると、畑道をまっすぐに走り抜け、そのまま、おっと!土手を垂直に登っていく。緑の斜面に、タイヤの跡が、くっきり二本ついている。上がり際に、がぁ〜と90度回転して、今度は土手道を、真一文字に走りぬけていった。

あいつも、軽の四駆で、入間川を探検しているのだろうか?平然と、車輪で草花を踏みにじっていく輩だが、腹立たしい気分にはならなかった。

引き上げだな。今来た道を戻った。向こうから、頭の少しはげた爺さんが歩いてくる。手ぶらで、ワイシャツ一枚。荒れた川原に、ふさわしくない服装だ。おそらく、最近退職した、年金生活者だろう。柔らかな物腰からして、以前はきっと、実直なサラリーマンだったにちがいない。迷い込んでしまった感じだな。すれちがいざまに、かるく会釈を交わす。

車に戻った。車内が暑い。窓を開け放った。Tシャツ一枚になる。パソコンを開いて画像を入力する。対岸から、冷たい風が入ってくる。気持ちがいい。少しウトウトした。

まともな写真が一枚もない。あるとすれば、あの、年寄り夫婦を右隅に入れたやつだけだ。ベケットの世界だな。








2004-4  2004-4.5  2004-5.6  2004-7  2004-8.9  2004-10.11.12



2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012


此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

Written by sekinetoshikazu in Kawagoe Japan.
Copyright(C)2021 Sekine Toshikazu All rights reserved
.

inserted by FC2 system