









2014/09/29(月)晴れ。自宅撮影。
いつもの園芸店で、ダイモンジソウをふたポット買った。濃いピンクと薄いピンク、どちらも、名前の通り、花弁の形が大の字に見える。
もともとは、山野草なのだが、色や形を改良して、鑑賞用にしたものだ。茎の先に、たくさんのお花をつけている。
切り取って、吸水スポンジに差すには、あまりにも茎が細い。ポットを、そのまま、鉢植えに入れて、しばらく、眺める。
お花は、どれもみなかわいい。とはいえ、かなり密集しているので、どうやって、フレームに収めるのか、やはり、横位置だろう。
絞り込むと、画面が乱雑になる。主役のお花くらいは、花芯と花弁に、ピントを合わせたいのだが、そうもいかない。
念のために、絞りをf22からf4まで、段階的に撮っておいた。
撮影後、パソコンの画面で、じっくり見る。f8くらいがちょうどよい。適度なボケ味で、画面が優しくなっていた。










2014/09/15(月)自宅撮影。
行きつけの園芸店で買ってきた、ブラキカム、和名は、ヒメコスモス。紫色の、小さくて、かわいいお花。
プスチックの植木鉢に入れ、じっくり観察。角度を変えて見ながら、主役になるお花を探す。
すぐに、プリマドンナを見つけ、背景ボケなども考慮して、撮り進める。頭にあったのは、リアルで芸術的な感じではなく、かわいい感じ、気分が明るく、幸せになるような花写真だ。
自分がいいと思う写真と、人がいいと思ってくれる写真が一致する。これほど素敵なことはない、と正直に思えるようになった。
|