此岸からの風景
www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

 Photo essay<入間川写真紀行>

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

2013


2008.11.30(日)冬晴れ。入間川歩行、番外、高麗川。九時半から十二時半。

日高線を下る。天神橋下の河原に車を止め、巾着田を歩く。

ちょっとしたトラブル。農地のあぜ道、写真を撮っていると、家庭菜園のオヤジに注意された。ここは私有地、写真を撮るなら、一言断ってくれ。すいません、すいませんと平謝り、だが、かなりの御立腹。

心無いアマチュア写真家が、農地に入り込んで畑を荒らす。業を煮やしていたのだろう。さっと撮って、さっと引き上げればよかった。後味が悪い。

正面の日和田山が紅葉している。頂上近く、神社のあたりで、人が蠢いている。登ってみようかな、少し心が動いた。






2008.11.29(土)晴れ。午前中は雲が多い。入間川歩行、番外、北小畔川。十時半から十二時。

雲が多い、照ったり翳ったり。巾着田方面へ走るが、気が変わる。回転、日高団地の中を抜けて戻る。

圏央道付近、川越線の踏み切り、線路沿いに車を止める。右岸の低い土手を、歩いて遡上。中田橋、北不動橋を通り過ぎ、林の中へ入り込む。線路沿いに少し行くと、行き止まり。407号の新道工事。小畔川橋の手前で引き返す。

土手は、両岸とも散歩道になっている。人の姿が目立つ。カメラを持った人と会釈、ちょっと立ち話。カワセミを撮っているらしい。画像を見せてくれた。空飛ぶ宝石、きれいに撮れていた。






2008.11.26(水)晴れ、今日も小春日和。入間川歩行、番外、高麗川。九時半から十二時。

日高線、栗坪の信号を右折し、すぐに、細い道を左折。道なりに行くと、高岡橋。橋をわたり、川に沿う形で一般道を遡上。

「小さな美術館」の看板、その横を左折。うねうね行くと、うっそうとした竹やぶ、細い坂道を下ったところに橋。名前は清流橋だが、視界がよくない。

橋際に民家がある。欄干のガードレールに、布団などが干してある。河原に下りられないこともないが、付近に車を止める場所もない。なんとなく気後れ、そのまま通過し、県道に出る。

新しくなった天神橋、回りこんで、河原へ下りる。付近を散策。巾着田への架け橋、あいあい橋に上がる。目前の山が紅葉している。写真を撮っていると、背後から雲、見る見るうちに大きくなった。






2008.11.25(火)晴れ、小春日和。夕方から崩れる。入間川歩行、番外、高麗川。十時から十二時半。

日高線、栗坪の信号を右折、獅子岩橋を渡る。橋際に車を止め、あたりを散策、聖天院の山門まで歩く。

移動、道なりに走る。高麗神社の前、入口のもみじがきれい。車を止めるが、中には入らず、すぐに出る。左手、河原に出る道を探しながら流す。

坂の手前、左に折れる細い道がある。うねうねいくと、小さな橋に出る。欄干に高岡橋とある。車を止め、河原へ下りる。両岸は、うっそうとした林。川カミへ、ぶらぶら行く。

欅だろうか、崖っぷちに巨木がある。そばによって、見上げる。樹木というよりは、なにか、生き物のようだ。おそらく、樹齢は三百年以上だろう。記念に何枚か撮った。






2008.11.23(日)晴れ、小春日和。入間川歩行、番外、高麗川。九時半から十二時半。

日高線を下る。栗坪の信号を右折、道なりに行くと獅子岩橋。路肩に車を止め、あたりを散策。

川沿いに舗装された細い道がある。車で行ってみる。すぐに突き当たり。スレートの廃工場があり、入口付近に大量の木製パレットが朽ち果てている。中には、廃外車などがホコリをかぶっている。なんとなく嫌な感じ。

さらに、少し奥まったところに車止めがあり、中はだだっ広い空き地。辺りを、そおっと窺う。人の気配はない。そろりと中に入る。あとで知ったことだが、倒産した会社の機材置き場だったらしい。

敷地内をゆっくり歩く。北側は崖、対岸の林が紅葉している。間近に山が迫り、中腹に寺社・聖天院の屋根が見える。空が青くて、高い。

移動、橋を渡り、右手へ回り込む。少し行くと、小さな橋、ガタガタと音を立てて渡り、河原へ下りる。先客は、デイキャンプの一団、悪い感じはしない。脇を通り過ぎ、水際のヘンな構造物に近づく。橋脚の遺構だ。不思議な感じがする。






2008.11.21(金)晴れ、小春日和。入間川歩行、番外、高麗川。九時半から十二時半。

日高線を下り、高麗川橋へ出る。橋を渡り、北平沢の信号を左折、高麗神社方面へ向かう。少し行くと、左手に橋。富士橋を渡り、右岸側を遡上。

川の両岸は、林。河原へ入る道が、ほとんどない。流れに沿って、狭い一般道をカンで走る。そのうち、細い橋・新堀橋に出る。車を止め、付近を散策。

川の水が、驚くほどきれい。目を凝らすと、小魚が動き回っている。しかし、残念なのは、いたるところにバーベキュウーの黒い跡、それにゴミ。きれいな所を、どうして汚すのか、人間の気持ちがわからない。

木の実が、川の中へポチャンと落ちる。じつに静か。






2008.11.18(火)晴れ。入間川歩行、番外、高麗川。十時から十二時半。

多和目天神橋付近を歩く。

橋を徒歩で渡り、左岸側を遡上。城山橋へ向かう。途中、農地の一角に、廃材バリケードが何ヵ所かある。中は、ガラクタの山。不法投棄、というよりは、不法占拠しているように思える。きれいで静かな場所だけに、違和感がある。

城山橋の少し手前で踵を返す。刈り取りの終わった稲田、コセンダングサ、アキノノゲシ、アカマンマなどが目に付く。遠くの茂みで、すずめが騒いでいた。

来るときは、少し遠回りをした。帰りに、距離をちゃんと計ったら、山のふもとまで、10キロ足らず。最短距離とはいえ、ずいぶんと近い。






2008.11.17(月)晴れのち曇り。午前中は、小春日和。入間川歩行、番外、高麗川。九時半から十一時半。

一本松の踏切を突っ切り、住宅の間を左折、森戸橋へ向かう。あとは、「ふるさと遊歩道」を走り、諏訪神社上の高台に出る。

舗装された坂がある。細くて急だ。おそるおそる行ってみる。下は、高い崖に囲まれた、河川敷耕作地。刈り取りの終わった稲田、あとは、休耕田というか、荒地を整備してコスモスなどが植えられている。

崖に沿って、小川が流れている。きれいだ。中をのぞいてみると、底には小さな巻貝がたくさんいる。小魚やゲンゴロウのような虫も動き回っている。看板があり、巻貝は保護されているようだ。

木々が紅葉している。黄色の葉っぱが、小道を覆っている。じつに静か、気分がいい。ぐるっと一周してしまった。






2008.11.6(木)晴れ。入間川歩行、番外、高麗川。九時半から十二時。

東上線、一本松の踏切を渡り、万年橋へ向かう。右岸橋際から川原へ下りる。「高麗川ふるさと遊歩道」の案内標識に従い、一般道をくねくね走る。多和目天神橋まで遡上。

森戸橋から川カミは、水際を歩くことがほとんど不可能。狭い川原は林に覆われている。右岸域は、歩くしかない場所がたくさんある。






2008.11.4(火)秋晴れ。風が冷たい。入間川歩行、番外、高麗川。十時から十二時半。

坂戸市内、日の出町の交差点を通過し、高麗川大橋をわたる。関越道をくぐり、すぐに左折、土手に上がる。

堰があり、対岸には人影とガラクタの山。やはりホームレスだった。みられているような気がして、なんとなく落ち着かない。すぐに移動。

左岸土手を遡上。車で流しながら、北側の風景を撮る。スジ雲がいい。

土手道は、若宮橋付近で通行止め。川原に下り、土手下の悪路を、さらに遡上。葛川の放水路にでる。工事が終わったばかりで、護岸のコンクリが白い。車を止め、付近を散策。じつに静か、遠くに住宅などが見える。






2008.11.1(土)秋晴れ。風が冷たい。入間川歩行、番外、高麗川。九時半から十二時。

坂戸市内、日の出町を抜け、高麗川大橋に出る。橋際を左折、関越道の下をくぐる。右手の低い土手に車を止め、林の中を歩いて、水際に出る。

堰のようなものがある。ふと横を見ると、オヤジがいる。釣り人のような気もするが、周りに生活用品が散らばっている。こんなところに、ホームレスか?

林の中の小道をぶらぶら行く。川は見えない。どこに出るのかもわからない。が、五分ほどで視界が開けた。公園のようなところ。案内板に、「浅羽ビオトープ」とある。ついでだ、端まで行くが、これといったものはない。

低い土手を歩いて戻る。途中、土手下に「高麗川ふるさと遊歩道」の大きな全体図があった。よく見ると、少しカミに、若宮橋がある。木橋の冠水橋だ。行ってみるか。





2008-1  2008-2  2008-3  2008-4  2008-5  2008-6

2008-7  2008-8  2008-9  2008-10  2008-11  2008-12


2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

2013


此岸からの風景 www.sekinetoshikazu.com since 2005

top photo essay gallery 花切手 blog biography contact

Written by sekinetoshikazu in Kawagoe Japan.
Copyright(C)2018 Sekine Toshikazu All rights reserved
.

inserted by FC2 system